”ほめく”開館1ヶ月
毎度当館をご利用いただき、有難うございます。
お蔭様でオープンして1ヶ月が経ちました。
当館の記事について多くのメールを頂き、又トラックバックやコメントを寄せて頂いた方々に、この場を借りて御礼申し上げます。
管理人の実感としましては、予想以上の反響に少々驚いている反面、プレッシャーも感じてきております。
毎回の記事作成にあたって考慮していること、blogを始めて感じたことを、二,三述べて見たいと思います。
記事を書くにあたって、やはり不特定多数の方に公開することが前提ですので、内容の正確を期する必要があります。テーマに取り上げる人物や事柄は、出来るだけ事前に下調べを行っています。
コラムなので、いちいち出典や参考資料を明記していませんが、いい加減なことは書いていないつもりです。
原則として、1日置きに新記事をアップしています。記事の作成に要する時間は、下調べを含めると1本2時間以上かかっています。
ご存知の方もおられるでしょうが、別館も運営しています。一応公開にはしていますが、向こうは自分自身のための記録として書いてますので、1本30分ほどで仕上げていますが、あちらも一日置きなので、両方あわせて結局毎日1本記事を書いていることになります。日によっては負担を感じることもありますね。
毎回テーマに即した画像を選択するのも、一仕事です。
1回の記事の長さは、2-3分でさっと眼を通して頂けるように、1000字以下にまとめています。あまり厳密ではありませんが、長過ぎないよう心がけています。
シモネタを書く時も、政治経済をテーマにする時でも出来るだけ同じ文体で書くように気をつけています。
それと最後の2-3行に、ちょっとしたオチをつけることも、共通のスタイルとしています。
しばらくはこのペースで当館を続けるつもりですので、引き続きご愛顧頂くようお願い申し上げます。
管理人敬白
« 東京大空襲 | トップページ | 中西”一悪”代議士 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たった25年前のこと(2022.12.18)
- (続)歳は取りたくないもんだ(2022.08.28)
- 「原敬」の潔さを見習ったらどうか(2022.08.05)
- 日本は「同調圧力社会」(2022.07.30)
- 高峰秀子『血染めのブロマイド』(2022.07.20)
コメント
« 東京大空襲 | トップページ | 中西”一悪”代議士 »
具体的な年齢は存じないのですが、自分よりずっと年上の方のblogというのは数少ないので、とても楽しみに拝見しています。
例えば40才の人にも60才の人にも二十歳だったことはあるじゃないですか。しかも自分が若かった頃のことって以外に最近のことよりもリアルに覚えています。ぜひ今後も、昔のお話とかも、できれば風俗的なことも交えて、色々お聞かせください。
投稿: 盥アットマーク | 2005/03/15 21:25
盥アットマーク様
還暦をチョイ過ぎの歳で、人並みにblogを始めたところです。戦後の混乱期に子供時代を過ごしたのと、生家が水商売であったことから、当時の風俗の一端を知る者として、今後も記事にしたいと考えています。
投稿: home-9 | 2005/03/15 21:47
前略 ようやく君のホームページに入る事が出来た。忙しくて、と言うよりは苦手なのだ。パソコンの前に座るのが。インターネットで資料探索する時しかパソコンの前に向うことはない。今日は深夜、酔っている。今後は勉強する。君のホームページも時々見る。
いつぞやは落語家の評価で実に的確な文章を見せられて驚嘆し、その返書を途中まで書いて中断した。便箋で4枚ほど書いたか。何か今でも先輩らしいことを言わねばならない、ような強迫観念があるのかもしれない。君には、君のお母さん・お兄さんも含めて本当にお世話になった。今でもまざまざとあの部屋の光景がよみがえる。君は僕にとって生涯の恩人だ。いいかげんな対応で申し訳ないが、パソコンも初心者ながらマスターしたいと思っている。今日は取り敢えずご挨拶まで。草々不一。
投稿: SAITO | 2005/04/05 23:41