フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 本間カイナ | トップページ | 2006年My演芸大賞 »

2006/12/20

小泉さん、18億円は流用では?

Koizumi6久々に小泉純一郎前総理の名前を聞きましたが、これがバッドニュースです。
小泉政権5年間の小泉メルマガや、小泉前首相のホームページの制作・運営費が、合計で約18億円にのぼることが判明しました。
え、あれって税金で作っていたの、知らなかった。
てっきりITオタクの世耕 弘成議員あたりが担当していたのだと思っていましたよ。

でもね、あのメルマガにしても、ホームページにしても、内容は必ずしも全てが政府広報だけではなく、小泉純一郎としての個人的な主張が掲載されていましたよね。
自分の主張を発表するのに18億円も使ったのだとしたら、それは公金の私的流用にならないのかなあ。
自慢じゃないけどこのブログ、税金を1銭も使っていませんぜ。

それとも他の議員達のHPやメルマガも、税金で運営しているんですか。
いずれにしろ、呆れた話です。

« 本間カイナ | トップページ | 2006年My演芸大賞 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

そうそうって感じです。自己主張するなら自分のお金でやってもらいましょう。政府広報だとしても、今の自民党の圧倒的多数の中の「政府」で総理や自民党の宣伝にしかなってないんでしょうね。とりあえず返してもらいましょう。

通りすがりです様
コメント有難うございます。
政府広報というのは、国会や閣議で決定したことを。国民に周知する事が目的でしょう。
首相や閣僚の意見まで政府広報とみなし、税金を使って発表できるとしたら、これからは何でもありになってしまいます。
ここのところ小泉政権当時の負の遺産が、次々と表面化していますが、これもその一つです。

全く同感ですな。しかし、18億円もかかりすぎですね。 

stayus様
コメント有難うございます。
確かに18億円は費用が高過ぎます。しかも随意契約という名目で、受注は1社が独占しています。
私は、これはタウンミーティングと同じ構図だと考えています。つまり広告代理店やネット企業へ金をバラマキ買収して、自分達に有利な記事を書かせることに目的があったと思われます。
小泉劇場の裏側とは、所詮こんなものだったのでしょう。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小泉さん、18億円は流用では?:

« 本間カイナ | トップページ | 2006年My演芸大賞 »