長崎市・伊藤市長の死亡と気になる政府首脳の反応
17日夕方にJR長崎駅前で銃撃を受け重篤状態であった長崎市の伊藤一長市長(61)は、4月18日午前2時28分、大量出血のため搬送先の病院で死去されました。
現場で身柄を取り押さえられた指定暴力団山口組系水心会会長代行、城尾哲弥容疑者は、伊藤市長を銃撃したことを認めています。
事件前にTV朝日へ送った文書には、自らの交通事故の処理や、長崎市が発注した公共工事などへの不満から、伊藤市長に恨みを抱いていたことが書かれていた模様です。
犯行の動機や背後関係の解明は、今後の捜査を待つことになりますが、自分の主張や利害に反する者、特に政治家に対する暴力による圧殺は絶対に許すことは出来ません。
今回の事件発生直後から、与野党の幹部たちが強い憤りをこめた声明を発したのは当然のことです。
しかしこの中には、二、三気になる言動が含まれているので、指摘しておきたいと思います。
先ず安倍首相のコメントですが、時事通信の報道によると、「首相コメントは『厳正な捜査』と『真相究明』を求めたあっさりした型通りの文言だけで、政治に対する暴力への批判や伊藤市長の容体を気遣うような言及はなかった」としています。
官邸の事務方が作成したものかも知れませんが、それにしても総理大臣という国の最高責任者としての声明としては、危機意識が微塵も感じられません。
普段からテロ対策を口にしているが、安倍首相にとってはアメリカへのテロだけが心配なのだろうか。
もぅ一つ毎日新聞の報道ですが、久間章生防衛相はこの事件に関して「万一のことを考えると、今の法律の欠陥が如実に出る。本人が亡くなった場合は、補充(の立候補届出)はいつでもできるよう法律は手当てすべきだ」として、公職選挙法の見直しが必要だと述べています。
また、「投票日3日前を過ぎたら補充がきかず、共産党と一騎打ちだと共産党の候補者が当選することになる。法律はそういうことを想定していない」と語っています。
長崎選出の久間章生防衛相にとって、国の民主主義や治安よりも、選挙への影響でアタマが一杯なのでしょう。
毎日が、「配慮を欠いた発言との指摘も出そうだ」と指摘しているのは当然です。
安倍総理の声明や、久間防衛大臣の発言を見ていくと、本当にこの人たちは民主主義を守るためにたたかう姿勢と気概があるのか、疑問を感じざるを得ません。
下の写真は、2005年5月にニューヨークの国連本部で、原爆犠牲者の写真を掲げて演説する長崎市の伊藤一長市長の姿です。
心よりご冥福をお祈りいたします。
« 長崎市長への銃撃、小泉や石原らの姿勢の反映では | トップページ | 長崎市長銃撃事件 小泉と安倍の姿勢について再論 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 小室夫妻がそんなに気になるのか(2022.11.01)
- 英国エリザベス女王の死去(2022.09.09)
- 「ひろゆき」って意外に世間知らずだね(2022.08.29)
- 安倍晋三元首相への国会の追悼演説の人選(2022.07.28)
- 派閥の長が統一協会票を割り振っていた(2022.07.21)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 長崎市・伊藤市長の死亡と気になる政府首脳の反応:
» 伊藤一長 長崎市長 ご逝去@伊藤一長 長崎市長 ご冥福をお祈りします [生活 悩み★生活 問題 ちゃんねる 回せば 楽天 生活]
長崎市長 伊藤一長さんが、暴漢に襲われました。伊藤一長さんは、家族の思い、病院の懸命の治療の甲斐もなくご逝去されました。本当に残念でなりません。言論を、何があっても暴力によって封殺することは絶対に許されないことです。突然のことで、ご家族や、ご関係...... [続きを読む]
« 長崎市長への銃撃、小泉や石原らの姿勢の反映では | トップページ | 長崎市長銃撃事件 小泉と安倍の姿勢について再論 »
長崎市長候補者への襲撃事件に対する安倍首相のコメントには私も大いに疑問を感じていました。
久間章生防衛相のコメントは論外でしょう。
またまた安倍首相が閣僚を選ぶ時に適材適所ではなく、自分の首相就任に対する論功行賞のみを規準に人選したことの証しでとしか言いようがありませんね。
その意味で、今回のHOME9さんの記事にはタケチャンマンも我が意を得たり!
但し、前回の長崎市長への襲撃が小泉、石原の姿勢の反映ではと論ずるのは言い過ぎでは?
投稿: タケチャンマン | 2007/04/19 11:18
タケチャンマン様
コメント有難うございます。
お寄せ頂いたご意見、お気付きに関して、再論を掲載しておりますので、ご覧下さい。
やや厳し過ぎるとも思われるでしょうが、こうした事件の再発防止には、国の責任者の断固たる姿勢が肝要かと考え、敢えてカゲキな表現を採りました。
投稿: home-9 | 2007/04/19 15:50