スパム・迷惑メール対策の妙案は?
心配していた通り、dejavue様のコメントとTBがスパムではねられたとのご指摘があり、申し訳ありません。
他にも同じように嫌な思いをされた方がおられるかと、この場を借りてお詫び申し上げます。
自分で投稿したコメントまで、「これはスパムです」と拒否されたような次第で、実にお恥ずかしい。
又、メールの拒否設定がそのままトラックバックにも適用されていたようですが、これは想定外でした。
連日のようにスパムTBと、スパムコメントが入ってきていて、その度に相手のURL、メールやIPアドレスを拒否設定に加えるのですが、敵はアドレスを変えながら次々打ってくるので、全く効果がありません。まるで「モグラ叩きゲーム」です。
次は相手の共通項を見つけ出して、網を少しずつ広げていってる内に、ある時からパッタリとスパムが止まりまして、これは大成功と喜んでいましたら、この有り様です。
今回取り敢えず、拒否設定を解除しましたが、根本的な解決にはなりません。
スパムとそうでないものを完全に峻別する何か良い方法がありましたら、是非ご教示ください。
この他に、個人のメールアドレスに入ってくる迷惑メール、これも結構悩まされますね。
私の場合、迷惑メールのドメインがほぼ100% ”yahoo.com” です。彼らの特質が無差別・大量の送信ですから、プロバイダー側でコントロールが出来ないものでしょうか。
これらとは全く別ですが、特定のサイトに対して、主にイヤガラセを目的としたメールを集中させる、「アラシ」などと呼ばれる迷惑メールがあります。
それが原因でサイトを閉鎖するケースも多く、社会的影響は無視できません。
医師の勧めで病気の治療のためにブログを書いている方がいますが、以前そうしたサイトにイヤガラセメールをネチネチと送っている人間がおりました。
ブログの管理人が、日に日に激情にかられていくのを、楽しみにしている様子でした。
完全な愉快犯で、放火して燃え上がるのを楽しむのと、同じ心理ですね。
こうなると犯罪と言っても過言ではありません。
犯罪といえば、先日評論家の池内ひろ美に対し、2Ch掲示板に脅迫的な書き込みをしたという容疑で、男が逮捕され初公判が行われました。池内氏のブログの記事に、気に入らないことが書かれていたというのが、犯行の引き金のようです。
池内氏の講演会場が血の海になるとか、灯油をまいて火をつけるといった書き込みを掲示板に行い、講演会を中止に追い込んだ、実に卑劣な手口です。
面白いのはこの男の人物像です。40才で無職、4年前に自己破産し、今はアパートで一人暮し。年金生活の両親から毎月20万円を受け取って、借金返済や風俗店への支払いにあてていました。
こういう情けない人間も、世の中にはいるものですね。
2Chへの書き込みは、1521回だったそうです。
勇ましい言葉とは裏腹に、素顔はショボクレ男だったわけです。
イヤガラセメールを送ったり、脅迫めいた書き込みをするような連中は、暇があって社会性に乏しい人間と推量していましたが、この被告の姿は、あまりにベタです。
こうしたヤカラが跳梁跋扈するネット社会というのは、あまり健全とはいい難いですね。
« お知らせ | トップページ | 「少年」の親を責めるのは、もうやめよう。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ネットを荒らす「ネット民」(2021.09.21)
- 【注意】「トロイの木馬」詐欺の手口(2021.03.12)
- PCの引越し(2018.08.30)
- 1%の人が20%の意見をを占める-ネット社会(2017.05.06)
- 「ネットで世論調査」なんて出来ない(2013.12.10)
スパムにはこちらもホトホト迷惑しています。
Windows自体が発展途上?で何年かに1度バージョンアップするものの、スパムのほうのが知恵が上回ってるのだから仕方ありませんね。
当方メールに関してはKingsoftが自動ではじいてくれ、未承認広告はすべてゴミ箱行きになっています。
ブログについては、そこまでできません。
ブログにスパムを送ってきた相手に文句も言いません。
言えば自分のメールアドレスを晒すことになるので、相手にしないことが懸命だと思うからです。
阿保な連中は実社会だけでなく、ネット上にはもっといるということでしょうね。
投稿: dejavue | 2007/05/16 22:57
dejavue様
コメント有難うございます。
ネットの匿名性が、人間の持つ悪意を増幅させているのではないでしょうか。
フェイス・トゥ・フェイスなら自制が働く所を、顔が見えないためにブレーキが利かない。
特に掲示板のように相手を一方的に攻撃するようなツールでは、余計にそうした傾向が強まるのでしょう。
ネット社会と言うのは、結構陰湿な世界でもあります。
投稿: home-9 | 2007/05/17 17:55