フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« これで小池防衛相は当確か「ブッシュ演説」 | トップページ | 小泉前首相の三百代言「郵政民営化」 »

2007/08/25

池袋演芸場8月下席

Kitahachi仲トリが柳家三三で、トリが代演で柳家喜多八とあっては、これは是非行かずばなるまいと、8月25日は池袋演芸場下席昼の部へ。早めに並んだお陰で最前列の席を確保。

桂三木男「転失気」
三代目桂三木助の孫だとか。寺の和尚や医者がサッパリそれらしくなく、平凡な出来。
鈴々舎馬桜「?」
落語協会の中堅として、着実に力を付けてきている馬桜。演目のタイトルは不明だがチョット怪談風ショートショートを、軽く流して、踊りをオマケにという趣向。
三遊亭生之助「質屋庫」
多分初見だと思うが、最近では珍しい渋い噺家。昭和20-30年代の小津安二郎の映画を見ているような、懐かしい気分に誘われる。
ロケット団「漫才」
このコンビ、見る度に少しずつ面白くなっている。
春風亭小朝「桃太郎」
小朝は今やネームバリュウと人気だけで保っており、実力はすっかり並の落語家と堕してしまった感がある。小朝の高座だが、ここ10年位、感心して聴いた記憶がない。
柳家小満ん「浮世床」
高座での動作にムダが一切ない。抑制の利いた滋味あふれる一席。
柳家三三「壷算」
手堅い高座だが、何か今一つ物足りなさを感じた。
     -お仲入り-
柳家さん弥「えすぷれっそ」
実につまらない。高座で飛び跳ねたり大声を上げれば、客が喜ぶと思ったら大間違い。
古今亭志ん五「幇間腹」
独特のとぼけた感じと、「間」が良い。針が折れた後の若旦那の狼狽ぶりを、もっと強く出して欲しい所。
翁家勝丸「太神楽」
この芸人、こんなに下手だったかな。金を取って見せる芸じゃない。
柳家喜多八「死神」
このネタ、喜多八の良さが活きないのではなかろうか。
死神が神様らしくなく、最後の場面での、ヒヤッとする恐ろしさが伝わってこなかった。

出演者の出来不出来の差が大きく、全体に期待外れの感があった。

« これで小池防衛相は当確か「ブッシュ演説」 | トップページ | 小泉前首相の三百代言「郵政民営化」 »

寄席・落語」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

私も池袋に居ました。
私も最前列に座っておりました。

今席のメンバ-(今松・小満ん・生之助)は結構マニアックではないでしょうか?特に生之助師はあまり寄席に出演しませんし、円生系を継いでいる唯一の噺家ですので、もっと出ていただきたいです。

仰るとおり、さん弥さんはダメですね。
ただ騒がしいだけ。あれで客が喜ぶと思いきや大間違い。空回りハイテンションでやっているだけで、聴いていて本当に疲れます。あのネタは自作なのでしょうか?

この日の一番の収穫は前座の生ねんさん。
この方の与太郎ぶりは最高です。またこの方の芸には嫌味がなく素直さがでており好きです。これからの活躍に期待大です。

落語大好き23歳様
コメント有難うございます。
TVに出ることも無い、独演会やホール落語にもあまり縁が無いという噺家を見るのも、寄席の楽しみの一つです。今回の小満ん・生之助の高座は、そういう意味で満足しました。
さん弥のネタは多分自作でしょう。随分と手を加えて改良してきてるそうですが、先ずは話芸そのもので勝負して欲しいですね。素質はありますから。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 池袋演芸場8月下席:

« これで小池防衛相は当確か「ブッシュ演説」 | トップページ | 小泉前首相の三百代言「郵政民営化」 »