「美しい国」を目指した首相の醜悪な幕引き
権力の座にあった者は、いつかその座を降りなくてはなりません。
ある時は務めを全うして去ることもあれば、志半ばにして去らねばならないこともあります。
日本人には「有終の美を飾る」という精神があり、職を辞する時も、できる限り美しく去りたいと思うのは、多くの人の心情ではないでしょうか。
今回の安倍首相の辞任ですが、なぜこの時期にという訝る声が多かったのも当然で、前代未聞の政権投げ出しに疑問が持たれるのは止むを得ないでしょう。
辞任の引き金になったのは、政策の行き詰まりなのか、健康上の問題なのか、個人的スキャンダルなのか、それとも他に大きな理由があったのか、それは分かりません。
しかし、いかなる理由があろうとも、最高権力者が自ら身を引く決意を固めたのは、本人の意志であり、その責任は全て本人が負うべきものです。
私は今、敢えて辞任そのものの責任は問わないことにします。
しかし記者会見で安倍首相から、あたかも野党党首との会談を拒否されたことが辞任の理由であるかのような説明がありましたが、これは卑怯な発言です。
辞任は本人の意志であり、誰の責任でもない。
選挙で敗れれば、大臣の不祥事に責任があり、自分の政策は間違っていなかったと言い、大臣が辞任する度に、それは本人が決めた事と安倍首相は言い続けてきました。
その人物が、自分が辞める段になったら、何で他人のせいにするのでしょう。
こうした人物が例え1年でも最高権力の座にあったというのは、私たち日本人にとり非常に不幸な事であったと思わざるを得ません。
こういう人物が目指した「美しい国」、一体国民をどこへ導こうとしていたのでしょうか。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 「花見」ぐらいは手銭でやれよ (2019.11.13)
- 「その指摘は当たらない」 (2019.10.22)
- 【台風19号】もはや「異常気象」とは言えない(2019.10.15)
- 「強盗」ならぬ「強贈」事件(2019.10.03)
- なんとも痛ましい「川崎市・登戸殺傷事件」(2019.05.28)
コメント
安倍首相の歩く姿、記者団に答える顔、心配してましたがほんとになりました。誰が見てもあのウツロな目は朝青龍と同じ目に見えました。揶揄してるのではありません。
政治家になるべきでない人が首相にまでなったのです。当事者能力も無く、タカ派発言は黒子の言うママに口を動かしていました。行政も経済も知りません。歴史観も自分のものはありません。そのくせダダをこねる。
可哀そうなのは国民です。
投稿: ヒキノ | 2007/09/13 11:58
ヒキノ様
コメント有難うございます。
あらゆる意味で、憲政史上最悪の首相を選んでしまったのは間違いありません。
そういう観点からすれば、早期退陣は国民にとって良かったのだと思います。
一度リセットする意味で、早期に選挙を行って民意を問うことが必要でしょう。
投稿: home-9 | 2007/09/13 23:59