フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« (WAZAOGIろっく・おん)市馬・扇辰 | トップページ | 三浦和義の掌で「世間は踊る」 »

2008/02/25

“Norton Internet Security”は欠陥商品では?

自宅でPCを使うようになってから、ウイルス対策ソフトとしてシマンテック社(symantec)の製品を使ってきた。当初は”AntiVirus”だったが、数年前から“Norton Internet Security”を毎年インストールしていた。部分的に不満はあったが信頼性には問題ないと判断したのと、元々の性格が保守的で一度決めるとなかなか変えようとしない性向があるからだ。

Nortonシリーズの一番の問題点は、重くなってPCの速度が落ちることだ。これは気にはなったが我慢してきた。
昨年はじめに購入しインストールした“Norton Internet Security 2007”では、一層そうした傾向が強まったと思われ、PCの電源を入れてから使えるようになるまで、最低10分間かかるようになった。
別に急ぐ旅でもないから、それも我慢した。
処が、使い始めてしばらくすると、WORDの既存の文書を開こうとしてアイコンをクリックしても、WORDのソフトだけが立ち上がり、既存の文書が出てこなくなった。「開く」をプルダウンして呼び出せば済むのだが、いちいち面倒だ。WORDを一度閉じて再度アイコンをクリックすると、2回目には必ず既存文書が開かれることが分かったので、これも我慢することにした。

我慢できなくなったのは、とんでもない時期にいきなり「期限切れ」になってしまったことだ。我が家では最初から年の初めに新版を購入してインストールすることにしており、およそ10年間同じことを繰り返してきた。
“Norton Internet Security 2007”も、2007年の1月初めにインストールしているので、有効期限は2008年の同一月日までとなる。
処が、2007年9月下旬に、いきなり残り3日で「期限切れ」が表示された。何かの間違いだろうと放置していたら、本当に3日後には期限が切れて、アンチウイルスの更新が止まってしまった。
これはいくら何でもヒドイ。
ソフトに何か根本的な欠陥があるとしか考えられない。

なぜこんなことが起きたのか、どう対処すれば良いかを早速問い合わせすることにした。メールという手もあったが、クレームでもあり直接話をしたかったのと、メールだと何回かヤリトリが必要になる。既に使用不可の状態になっているのだから、急を要するのだ。ここは電話しかないだろう。
そこでシマンテック社の電話窓口に電話をかけたのだが、これがいつかけてもお話中でつながらない。10数回トライしたが、最後は諦めた。同社の電話窓口がつながらないのは有名であり、それを改善しようとしないのは経営姿勢そのものではないかと考える。

ここに至ってシマンテック社の製品は止めようと決め、キャノンシステムソリューションズの”NOD 32”へ切り替えた。
切り替えた途端、WORDの既存文書が一発で開けるようになり、やはり原因は“Norton Internet Security”に起因していたようだ。
PCの立ち上げも2分間程度と大幅に短縮され、他のソフトの動きも速くなった。
毎日のように使うものなので、不具合があるとかなりのストレスになる。もっと早く切り替えておけば良かったと今は思っている。

“Norton Internet Security 2007”について、我が家と同様のトラブルが他でも起きていると想定される。シマンテック社はどう考えているのだろうか。

« (WAZAOGIろっく・おん)市馬・扇辰 | トップページ | 三浦和義の掌で「世間は踊る」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

実は私もNorton Internet Security 2007のユーザーです。非常に参考になりました。私も買い換えようと思います。ありがとうございました。

さみ~い様
コメント有難うございます。
ウイルス対策ソフトの切り替えにあたって、amazon.comなどのユーザーの声を参考にしました。今までは何だったんだろうと思うほど、切り替えは正解だったようです。
ソフトの不具合というのは、実際に使ってみないと分からないですね。

Nortomのユーザーです。器械に弱いですので詳しいことはわかりません。Fujitsuの薦めにより今年メモリーを増設しました。1台は512MBから1GBに、もう1台は125MBから760MBに増設しました。立ち上がりの速さは2分以内です。早くなったのは事実です。

何か不都合なことがあるのは事実でしょうがわかりません。セキュリティーを代えてみるのも選択肢かも。

ちなみにNorton2007は60MBぐらいでメモリー量は多いとは思えませんが。

ヒキノ様
コメント有難うございます。
ご指摘の通り、立ち上がりの遅いのはメモリー不足が原因でしょう。
しかし、有効期限がいきなり短くなったのは、メモリーとは関係無いことだと思われます。
極論すれば詐欺にあったみたいなもので、やはり納得がいきません。
電話窓口がつながらないという点も、以前から指摘されており、やはりシマンテック社の経営に対する姿勢が問われるのではないでしょうか。

home-9さん、こんばんは∈^0^∋
ぼくもだいぶ前から、メールにおいてはエラー報告をサポートセンタに確認しましたら、いまだに修正してなかったため、他社に乗り換えました。Nortonは今メチャクチャですね。
くまさんことくまボンでした。ではでは(^.^)/~~~

くまさん様
コメント有難うございます。
シマンテック社の製品は信頼性が高いのですが、クレーム対応などフォローアップ体制には問題があるようですね。そういう風評が広がっているのに対応をしていないとすれば、やはり企業としての姿勢が問われると思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: “Norton Internet Security”は欠陥商品では?:

« (WAZAOGIろっく・おん)市馬・扇辰 | トップページ | 三浦和義の掌で「世間は踊る」 »