フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« 右翼がそんなに恐いのか | トップページ | 「代理出産」は禁止が妥当 »

2008/04/04

「ほめく」アクセスランキング・2008年1-3月

恒例の当ブログへのアクセスランキング。2008年第一四半期の結果は次の通りです。
(1)記事別
当ブログへのアクセス全体の約30%は、トップページです。
画像へのアクセスは全体の約15%でした。画像目当てのアクセスは、画像だけで記事を見ることは殆んどありませんので、アクセス集計より除外しました。
トップページ、プロフィール、各カテゴリーを除いた記事別アクセスのランキングは次の通りです。
① 「生協(co・op)」の看板が泣く
② 【ツアーな人々】当世海外買春事情
③ 米原万理さん、さようなら
④ 「ベガーズ・オペラ」@日生劇場
⑤ 五木ひろし「日本歌謡史100年―昭和編―」in国立劇場
⑥ 「プール天井材落下」は設計ミス
⑦ こまつ座公演「人間合格」
⑧ 立川談春「与話情浮名横櫛」他
⑨ 石川さゆり音楽会@青山劇場
⑩ 三浦和義の掌で「世間は踊る」
今回トップ・10で特徴的なのは、芸能関係の記事が半分を占めたことです。
半世紀ぶりに歌謡曲歌手のコンサートを聴きに行った記事が、YAHOOなどのサーチエンジンで上位にランクされたのは意外でした。観客が多いにも拘らず、記事を書く人が少ないことが影響しているのでしょう。
落語の独演会では唯一、立川談春の会がランク入りしました。ネタの背景を詳しく書いたのは評価されたのだと思います。
1位となったのは、「毒入りギョーザ」事件での生協の対応をとりあげたもので、図らずも現在の生協が利益本位に走っていることが明らかになりました。
2位の「海外買春」の記事が注目されたのは、驚きました。類例の大半が買春のhow toもので、このテーマをマジメに扱ったのが評価されたのでしょう。女性の読者が多かったようですね。
3位の「米原万理」の追悼記事は、本ブログの超ロングセラーです。年数を経ても一向に人気が衰えないのに感心します。
6位は、豊田市にあるスポーツ施設の天井材が落下した事故をとりあげたもので、故黒川紀章氏の設計ミスを指摘したものです。こうした記事が多くの方に読まれたことは、とても嬉しいですね。

(2)検索サイト
トップ・3は次のような順位になっており、圧倒的にYahooの一人勝ちです。ただ全体の15%を占める画像へのアクセスの大半はGoogleなので、トータルとしてYahooとの差は縮まります。
① Yahoo 81.3%
② Google 9.1%
③ goo    4.4%

(3)検索ワード
トップ・10次の通りです。
① 半井小絵
② 米原万理
③ 人間合格
④ こまつ座
⑤ 石川さゆり
⑥ 浅尾美和
⑦ 三浦和義
⑧ ちあきなおみ
⑨ 石原銀行
⑩ 柳家喬太郎
今回もブッチギリの1位に半井小絵が入りました。以下8位までは、広義の芸能人といえるでしょうから、ネットでは相も変らず芸能ネタが好まれているようです。
政治ネタで石原銀行が、落語家では唯一喬太郎がランクインしました。

(4)滞在時間
アクセスは1分でも1時間でも同じ1アクセスとしてカウントされますので、その記事にどれだけの時間が割かれたかも重要なファクターです。
当然ですが「トップページ」が断トツで時間が長く、次いで複数の記事が表示されるカテゴリーの時間が長くなります。
これらを除くエントリー別の滞在時間のトップ・10を、以下に示します。
① “当たり”の喬太郎「竹の水仙」 6時間40分39秒
② 「3幼児死亡事故」世間のジョーシキ裁判の非ジョーシキ 4時間45分44秒
③ 立川談春「与話情浮名横櫛」他 4時間25分01秒
④ 「レジ袋」有料化に異議あり! 4時間02分17秒
⑤ 「生協(co・op)」の看板が泣く 3時間53分02秒
⑥ こまつ座公演「人間合格」 3時間31分23秒
⑦ 五木ひろし「日本歌謡史100年―昭和編―」in国立劇場 3時間29分31秒
⑧ 【寄席な人々】寄席と独演会 3時間25分41秒
⑨ “Norton Internet Security”は欠陥商品では? 3時間21分24秒
⑩ 「再生紙」が環境を破壊する 3時間14分09秒
1、3、8位に寄席に関係する記事がランクインしたのは、こうした記事がじっくり読まれている証明でしょう。
4位の「レジ袋」と10位の「再生紙」の記事は、共に「環境保護」や「温暖化対策」として行われている運動の誤りを批判したものです。環境問題の解決には科学的視点が大切ですが、なぜか非常に情緒的な方向に走っていると感じています。
9位は人気のアンティウイルスソフトの不具合を記事にしたもので、寄せられたコメントを見ても、私と同様の経験をされている方が多いと思われます。

(5)リモートホスト(プロバイダ)
① ocn.ne.jp 14.1%
② bbtec.net 11.3%
③ dion.ne.jp 7.3%
④ infoweb.ne.jp  7.1%
⑤ plala.or.jp   4.1%

(6)OS(端末)
① Windows XP   71.3%
② Windows Vista  8.6%
③ Windows 2000  5.6%
④ MacPowerPC   4.7%
⑤ MacOS-X     2.3%
Windows XPが圧倒的で、Vistaへの転換はあまり進んでいないようです。

« 右翼がそんなに恐いのか | トップページ | 「代理出産」は禁止が妥当 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ほめく」アクセスランキング・2008年1-3月:

« 右翼がそんなに恐いのか | トップページ | 「代理出産」は禁止が妥当 »