フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 「世界の絶景ベスト10」の掲載案内と新シリーズの予告 | トップページ | 「小室なる無常の奢り」~小室哲哉を歌う~ »

2008/11/05

コッチの民主党はアキマヘンな

アメリカ大統領選挙は予想通り民主党オバマ氏の勝利となったが、相方が名前が悪すぎた。「負けいん」じゃ始めから勝ち目がない。今年の初めごろ、先走って「ヒラリー・クリントンが大統領になったら世界も日本も大変なことになる」などと大騒ぎしていたあの4K新聞、今頃はどのツラを下げているだろうか。「オバマ」とよび方が似ているといって浮かれている自治体も又然り。
オバマ大統領の実現で、戦争大好き一辺倒で、ムチャクチャな事をやってきたブッシュ政権の政策からは転換することになるだろうが、日本に対しては具体的にどのような影響が出てくるかは未知数であり、これから注視していかなくてはならない。

さてコチトラの民主党の方だが、これがサッパリなのだ。
与党の審議に協力してどんどん法案を成立させれば、きっと早く解散してくれるに違いないという戦術、まともな神経じゃありませんね。それは逆でしょう。解散権は総理にあるわけだから、野党の立場からすれば、追い込んで解散を迫るしかない。
もう一つ、解散に追い込んだ後、何を旗印に選挙を戦おうとしているのか、さっぱり見えてこないのだ。
政権交代は戦術であって戦略ではない。霞ヶ関の官僚支配から、官邸が政策決定する政治にというが、それで我々の生活が具体的にどう変わるのだろう。
自民党との対立軸を示せぬまま、とにかく解散だ選挙だ政権交代だと騒いでも、それは「風」を当てにしているだけだ。

結局、今の民主党幹部の大半が元々自民党出身で占められていて、何のことはない、議会を舞台に自民党の派閥争いをしているに過ぎない。レッテルを隠して比較すれば、どっちが自民党でどっちが民主党だか、違いが分からない政策をとっているのも、そのためだ。
最近のマルチ業界からの献金問題でも明らかなように、活動資金を企業からの献金に頼っている体質も、自民党からそっくり受け継いでいる。
政策を訴えて支持者を獲得し、その支持者から浄財を集め、支持者のサポートで政治活動や選挙を戦うという政党本来の姿からは程遠い。自民党と同じ体質で自民党と戦おうということ自体に無理があるのだ。
田母神俊雄・前航空幕僚長を国会へ参考人招致すると言い出しているが、ではその田母神俊雄と鳩山由紀夫幹事長との親密な関係はどう説明するのだろうか。こんな出来もしないパフォーマンスを見せても、やがては格好だけだとバレる。

そうは言っても小選挙区制度の下では、自民か民主かという、どっちでも良い選択を迫られことになる。
店にキリンとアサヒしか置いてなければ、エビスビールは買えない。
こんな政治に誰がした。ハイ、それは小沢一郎さんです。

« 「世界の絶景ベスト10」の掲載案内と新シリーズの予告 | トップページ | 「小室なる無常の奢り」~小室哲哉を歌う~ »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: コッチの民主党はアキマヘンな:

« 「世界の絶景ベスト10」の掲載案内と新シリーズの予告 | トップページ | 「小室なる無常の奢り」~小室哲哉を歌う~ »