あの「幸福の科学」が今度は政界へ進出だと
5月10日日比谷公会堂で開かれた教団「幸福の科学」の集会で、大川隆法総裁が「幸福実現党」なる政党を設立し、政界に進出すると語った。
とりあえず次期衆院選への候補者擁立を目指し、今日25日午後に都内で記者会見を行うとしている。
大川総裁は以前から政界進出の意図があったようだが、今までは専ら自民党を応援してきた。
きっかけとなったのは、千葉のウソツキ知事・森田健作を当選させたことで、これで自信を深めたようだ。
信者の数が公称1000万人(1995年時点)いるそうで、もし一人が2票獲得すれば総理大臣を出すことも夢じゃないかも知れない。
大川隆法といえば、1991年にTV番組「サンデープロジェクト」にナマ出演したことがあった。
司会とのインタビューの中で、有名人たちの前世を語っていたのが印象的だった。あまりバカバカしいのでメモを取っていなかったが、「今日の愛国通信」というサイトに記録が残っているので紹介する。
大川隆法によれば・・・
田原総一朗の前世は柳生石舟斎、前前世は日蓮の弟子
宮沢喜一の前世は菅原道真
渡辺美智雄の前世は蜂須賀小六
三塚博の前世は加藤清正
金丸信の前世は松永弾正
小沢一郎の前世は伊達政宗
竹下登の前世は斉藤龍興
田中角栄の前世は斉藤道三
紳助の前世は「瓦版売り」
サンプロの女性司会者の前世は「舞姫、名前はわからない」
何となく本人のイメージから適当に前世をご託宣しているようで、しかも相手が軽いと見ると途端にいい加減になる。
私の目には「舌先三寸」にしか映らなかった。
大川隆法ご本人は「仏陀の再誕」とのことだったが、風貌から前世は「バカボン」ではないかと拝察される。まさに「お釈迦様でも気が付くめぇ」というところだ。
この辺りまでは多少ご愛嬌であるとしても、大川の著書『親鸞聖人霊示集』には、「親鸞聖人の過去世は、イエスの弟子パウロ」と書かれているそうだ。
(キリストに「本当ですか?」とたずねたら「イエス」と答えた、というのはココだけの話)
こうなるともうマトモな神経では付いていけない。
「幸福の科学」のHPによれば、憲法の中の改正すべき矛盾点として、第9条(戦争放棄)と第20条(信教の自由)をあげている。
9条については自民党と同一の主張だろうが、問題は20条の改正である。
条文は以下の通り。
【第20条 信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
2 何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
3 国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。】
戦前の国家神道の反省の上に立って、信教の自由と政教分離を規定している条項だ。
教団広報局の見解(週刊文春の報道)によれば、信教の自由だけで終わらせ、「いかなる宗教団体も・・・」以下を改正したい意向であるそうだ。
特定の宗教団体が国家権力を握り、統制しようという場合、確かにこの政教分離の規定は邪魔になる。
しかし本音をいえば世間から疑惑の目を向けられる。
それだけに宗教団体はこの条項にデリケートなのだ。
敢えてこの条項の改正に踏み込むとしたら、教団の意図を世間はどう評価するだろう。
宗教団体あるいはカルトが政党を結成し政界に進出するのは、過去に創価学会やオウム真理教がある。
創価学会のほうは成功し、いまや我が国の権力の一翼を担いつつある。
その一方オウム真理教は選挙で惨敗し、これが一つのきっかけとなって非合法活動に向かい、破滅していった。
さて「幸福の科学」の政界進出の果ては、いったいどうなっていくのだろうか。
「幸福実現党」ならぬ「不幸実現党」にならねば良いが。
(敬称略)
« 「立川流落語会」(5/23)@国立演芸場 | トップページ | 瀧川鯉昇独演会with志の輔@中野ZEROホール »
「宗教」カテゴリの記事
- 統一教会を刑事告訴できないもんだろうか(2022.07.26)
- 統一教会と日本の安全保障(2022.07.18)
- 人はなぜ「陰謀論」に騙されるのか(2021.06.15)
- 「清涼寺」の僧侶にレッドカード!(2017.06.02)
コメント
« 「立川流落語会」(5/23)@国立演芸場 | トップページ | 瀧川鯉昇独演会with志の輔@中野ZEROホール »
あちゃー
金を持つと政治でもやってみようかということになるんでしょうか?
私の知り合いがこの宗教団体の信者になってしまい、唖然としたものです。
藁をもすがりつきたい信者から金を巻き上げ、挙句には学園まで開設する。
こうなると、あそこはまともな宗教団体なのかと、知らぬ者はそこへ子どもを入園させることもあるでしょう。
その結果・・・おー恐となるのを知るべきです。
政治団体つくって学会と同じ道を歩むんでしょうかね・・・
投稿: nikonfe | 2009/05/26 06:12
nikonfe様
コメント有難うございます。
創価学会が新興宗教のビジネスモデルを作り、後の宗教はそれを真似ていくという典型的パターンです。
幸福の科学にも元学会の幹部もいますので、金集めと事業拡大のノウハウは伝わっているのでしょう。
潤沢な資金を使ってマスコミの言論を買収し、政治の世界にまで進出する。
非課税の特権のもとに、信教の自由をふりかざしてヤリタイ放題。議員も選挙での支援が欲しいから黙殺している。
こういうのを末世と呼ぶんでしょうな。
投稿: home-9(ほめく) | 2009/05/26 11:14