権太楼噺爆笑十夜@鈴本演芸場
5月鈴本演芸場上席夜の部はGW特集として、権太楼がトリで毎日ネタ出しでの公演。中トリが小三治とあって、6日は雨天にもかかわらず立ち見の出る大入り。
・林家正楽「紙切り」
リクエストで「饅頭」と声がかかり、正楽は何十年紙切りをしているが初めてだと言って、饅頭を食う人物の姿を切っていた。これが二楽なら、まあるく切り抜いて「ハイこれ」と出しただろう。
・橘家文左衛門「道灌」
途中で大イビキをかく客がいて中断、客席の空気が変わってしまってやりにくそうだったが無事終了した。
寄席にきて寝るのは仕方がないが、イビキは困る。座席に浅く腰掛け足を投げ出すようにすわって顔が上向きになるとイビキをかく。椅子に深く腰掛けて、顔を下向きにすればまずイビキをかくことはないので、身に覚えのある人は注意してほしい。
・柳家甚語楼「無精床」
この人、決して噺が下手ではないのだが、何かが足りない。
・古今亭菊之丞「短命」
やや端折った感があったが、手堅くまとめる。
菊之丞は何をやらしても適度に上手いのだが、そこがまた弱点でもある。
・昭和のいる・こいる「漫才」
途中、客席が白けた場面も。最近見る度に、つまらなくなっている。
・三遊亭歌武蔵「ぼやき酒屋」
桂三枝の新作ネタ。
近ごろは飲み屋もチェーン店ばかりになって、こういう居酒屋が少なくなってしまった。一人で店に行き、主を酒の肴にして飲む客が減ってしまったのだろうか。
・柳家小三治「長短」
マクラで「誰かが高速料金を千円にしろと言ったら、千円になるもんですかね。」と言っていたが、同感だ。利用者には便利だろうが、その差額はいったい誰が負担するのだろう。
TV画面の右上に出る「アナログ」の表示、あれは脅迫だと言っていたが、これも当ブログで以前から書いている通りだ。政府による一般国民への脅迫である。
一方で「地デジ」を勝手に押しつけ要らぬ出費を強要しておきながら、もう一方で定額給付金をバラマク。政府のやることはワケが分からない。
この他マクラの「爪切り」編のネタおろしをして本題の「長短」へ。後半やや先を急いだ感じがあったが、本寸法の高座はさすがである。
~お仲入り~
・鏡味仙三郎社中「太神楽」
・春風亭正朝「六尺棒」
考えてみれば「売春防止法」というのは不思議な法律だ。吉原や赤線は無くなったが、売春そのものは栄えている。むしろ文化という面が切り捨てられ、性を売るだけの場所に変質してしまったことが問題ではなかろうか。
正朝はいつも通り、明るく軽やか。
・柳家小菊「粋曲」
この人の声は艶があり色っぽいのは、よほど人生の経験を積んできたのだろう。
都々逸では今や第一人者ではなかろうか。
・柳家権太楼「笠碁」
6月22、23日予定の「さん喬・権太楼二人会」のPRをマクラに。倍賞美津子とは小中学校の同期生だったというエピソードから本題へ。
師匠・先代小さんとはまた違った、華やかな印象の「笠碁」だった。先週聴いた花緑のものと比べると、やはり数段こちらが上だ。
しかし私の好みから言うと、先代金原亭馬生の渋さが勝る。
« 第三回 三三 背伸びの十番 | トップページ | これぞ自家製 »
「寄席・落語」カテゴリの記事
- 談春の「これからの芝浜」(2023.03.26)
- 「極め付き」の落語と演者(2023.03.05)
- 落語家とバラエティー番組(2023.02.06)
- 噺家の死、そして失われる出囃子(2023.01.29)
- この演者にはこの噺(2023.01.26)
こんにちは。はじめまして。「笠碁」はわたしも大好きな噺です。6月22、23日予定の「さん喬・権太楼二人会」は東京で行われるのでしょうか?ネットで何度か検索したのですが12月余一会がヒットしてきてしまい、場所や購入方法などがわかりません。もしご存知でしたらぜひ教えてくださいませ。どうぞよろしくお願いします。
投稿: 水玉猫 | 2009/05/07 11:13
水玉猫さま
ご質問の件ですが、当日説明のあったことは下記の通りです。
・6月22、23の二日間の日程で、鈴本で。
・寄席DAYの企画として「二人会」を行い、さん喬と権太楼が交互にトリをとる。トリでない日は、それぞれが色物をやる。
・仲入り前にビンゴ大会を行い、豪華景品が当たるとのこと。
・5月21日より指定券前売りを発売する
ただ前売りの詳細は未だ発表がありませんでした。
以上です。
投稿: home-9(ほめく) | 2009/05/07 11:26
ほめくさま
ありがとうございます。
なんだかとても楽しそうな企画ですね。
トリでない日の色物もとても気になります!!
豪華景品はなんでしょうね・・・わたしの予想はキッチン稲葉の豪華お食事券とか、でも演目をリクエストできるのもうれしいかも。
しかも鈴本、うれしいです。
教えてくださって本当にありがとうございます。
これからもブログ楽しみにしています。
投稿: 水玉猫 | 2009/05/07 14:39
水玉猫さま
当日メモを忘れてしまいましたが、タイトルは「さんチャン・権チャン・・・ビンゴ・・・」という名前だったようです。
権太楼のトリは「居残り佐平治」を予定しているようです。
投稿: home-9(ほめく) | 2009/05/07 15:08