【野村解任】「楽天」の危機管理の甘さ
楽天イーグルスのパ・リーグCS第二ステージへの進出がきまった。リーグ戦では2位だったが、短期決戦に強い野村監督のことだから、事によれば事によるかも知れないという期待を抱かせる。
とにあれ、あれだけのオンボロ球団をここまで押し上げた野村監督の手腕はたいしたものだ。
さて、その野村監督だが、楽天球団との契約が今季で切れ、退陣することが決定している。
このことを巡ってシーズン終了時から、ノムさんの球団批判がボルテージを上げている。
楽天からしてみれば、3年契約をさらに1年に限り延長して、その契約が終了したのだから退団は当然だということになる。つまり理屈の上では楽天側になんら誤りはない。
しかし野村監督側からみれば、ここまで成績を上げたのだから、契約の再延長は当然だと受け止めていたのだろう。
ここのところのスポーツ紙は、毎日のように野村監督のボヤキ談話が掲載されている。最近は「ボヤキ」を通りこして、「恨み節」である。
CS第一戦試合前のミーティングで、ノムさんは珍しく選手たちの前で涙を流したそうだ。
「悔し涙だよ。一生懸命やって、良い結果出して、悔しくて、血も涙もない」と、楽天球団に対する批判を口にした。
この一言は新聞やTVニュースを通して、全国に伝わることになる。
企業が球団を保有するのは、偏に企業イメージを上げるのが目的であり、特に今季のようにチームの成績が上がったときは、その絶好のチャンスの筈だった。
しかしどうだろう。
連日こうした報道により、「楽天という会社は、なんて冷酷なんだろう」と受けとられかねない。
法的にはなんら落ち度が無いにも拘らず、いつのまにか楽天は悪者扱いされることになるのだ。
ここが恐い。
「大物」を切るというのは、実に厄介なことなのだ。
これは何もプロ野球に限ったことではない。ビジネスの世界でもしばしばあることで、切り方を誤ると後でとんだしっぺ返しを受けることになる。
退陣は既定路線だったとしても、球団側は野村監督に礼を尽くし、「顔を立てる」ことに努力すべきだった。
それをシーズン終了後に、とってつけたように「名誉監督」を持ち出しものだから、余計に本人の怒りを買ってしまった。
野村解任騒動が、楽天にとってダメージになるようであれば、これは企業の危機管理が甘かったといわれても仕方がない。
楽天は若い会社だけに、そうしたことに気配りできる企業風土も人材も欠けているのだろう。
「成り上がり」の弱点である。
昨日の落語会で桂文珍がこう言っていた。
「野村さんは野球が好きなんです。野球を続けたいんです。野球を辞めて家に帰ると、あの奥さんがいるんですよ。辛いですよぉー。」
その辺りが真相かも。
« 「エコエコ詐欺」にご注意を! | トップページ | #93朝日名人会(10/17)@朝日ホール »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 採点競技ってスポーツと言えるのか?(2024.08.12)
- 19歳で喫煙、何が悪い!(2024.07.19)
- 又も負けたかタイガース(2024.06.16)
- 伊藤美誠の主張は正当だ(2024.02.13)
- 祝!日本一 阪神タイガース(2023.11.05)
コメント