ブログの記事数が1000本を超えました
ふと気が付いたら当ブログへエントリーした記事の数が1000本を超えていました。
記事の質を問われればお恥ずかしい限りで、よくもまあ埒もないことを日々書き連ねてきたもんだと、自分で呆れています。
「嘘八百」を過ぎて「千三つ」ですから、たぶん三つぐらいはまともな記事があったかも知れません。
毎日たくさんの方が検索サイトなどを通じて当ブログを訪れていますが、多少なりともお役に立てているのなら幸いです。
当ブログを始めたのが2005年2月で、日本のブログ元年といわれた2004年の翌年ですから、間もなく5周年を迎えようとしているわけです。
その当時、優れているなと感心し目標としていたブログの多くは、既に退場(閉鎖)あるいは休止しています。
その理由として、管理人ご本人の都合もあるのでしょうが、ネットの世界に対する失望が主な原因だと推察しています。
確かに2ちゃんねるなどの掲示板を見ると、人間の悪意というものはこれほど酷いものなのなのかと溜息が出ますし、他人のサイトに対する悪質なカキコミも依然として跡を絶ちません。
せっかく優れた内容のサイトだったのに、心ない嫌がらせのカキコミが集中(炎上)し、閉鎖してしまった例も少なくありません。
建造物に火をつければ犯罪ですが、サイトに放火しても罪に問えないので、対処の方法がありません。
永続きしているのは、あまりネットの世界に期待をかけないことでしょうか。期待しなければ失望することもない。
使命感や目標など一切持たず、ただひたすらに書きたいことを書く、そんな自然体でこれからも書き続けていこうと思っています。
« 【寄席な人々】落語にみる「いい夫婦」 | トップページ | 【奈良の集団強姦事件】不公正な裁判員の選定 »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 異常アクセス(2023.08.14)
- ニフティの不誠実な対応とレイアウトの変更(2023.01.20)
- 「実名」の公表が、個人のプライバシー権や名誉権を侵害したとされる「条件」 (2020.01.09)
- プロバイダーからの要請に基づき、タイトル”その「ローソン・チケット」が不便なのだ”の記事を削除します(2020.01.08)
- コメント公開の遅れ(2019.09.05)
ご無沙汰してます
1000本の記事ですか~
硬い記事をよくも書きまくられたものだと感心至極です。
書くだけなら誰でも可能なことでしょうが、緻密なリサーチに裏づけされた内容は、まさに感心するに値します。
末永く続くことを願ってます。
投稿: nikonfe | 2009/11/25 00:11
nikonfe様
コメント有難うございます。
こちらもご無沙汰でした。
過分なお褒めを頂戴し恐縮です。飽きっぽい性格な割には長続きしているなと、それだけは自分で感心しています。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。
投稿: home-9(ほめく) | 2009/11/25 10:33