【地デジ】総務省はアナログTVへの嫌がらせをやめよ
ついこの間まで我が家のTV画面の右上に「アナログ」というマークが表示されていた。
知ってるよ、デジタルに変えていないんだから。
これさえも邪魔だなと思っていたら、ここ最近になって画面の上下に黒い帯が作られ(レターボックスというのだそうだ)、ここにアナログ放送停止のテロップが頻繁に流されるようになった。当然その分、画面が小さくなった。
消そうにも消せないし、番組を録画するとそのままテロップも録画されてしまう。
それぞれの放送局が行っているようだが、総務省の指示ないし指導のもとで行われているのことは、火を見るより明らかだ。
電波の免許は総務省が握っているから、放送局はお上には逆らえないのだ。
これにとどまらないというのだから、呆れてしまう。
次のステップでは画面を4分の1にして残りの画面で告知を流し続けるとか、常時テロップを流すという方法も考えられているとか。
それでも懲りないとなると、次は特定地域を対象にアナログ放送停止のリハーサルを行ったり、さらには全面テロップ画面にして、番組を完全に見られないようにする魂胆のようだ。
何でも、地デジで金儲けを狙っている連中が集まる「総務省地上デジタル放送推進に関する検討委員会」と称する会議で、こうした悪巧みが相談されているらしい。
ここまでくると人権無視もいいところで、サラ金の取立てや地上げの嫌がらせとなんら変わりはない。
我が家のTVはもう10数年使っているが、一度も故障がなく映りもとても良いので気に入っている。あと数年は十分に使えそうだ。
壊れたら買い換えるし、その時はデジタルTVにする。
2011年7月24日地上波アナログ放送が停止して見られなくなれば、見ないだけの話だ。
BSデジタルは全局映っているし、今の時代ネットもあるから情報には不自由しない。
だから、それまでは放っておいてくれ。
全体主義国家じゃあるまいし、各家庭の受信機にまで入り込んで画面を縮小したり、見られなくしたりする権利などどこにも無いはずだ。
もしそうした人権無視の行為が行われていたら、それを止めさせるのが政府の役目だろう。
先日、原口総務相が集会で「地上デジタル放送の素晴らしさ・・・」とアホなことを言っていたが、地デジになったらTV放送が素晴らしくなるのか。
コンテンツが変わらなければ、地デジになっても何も変わらない。
« 「電子カルテ」で医師が患者の顔を見なくなった | トップページ | 【2児遺棄事件】私たちに責任はないだろうか »
「マスメディア」カテゴリの記事
- 「アベの威を借るキツネ」の高転び(2023.04.12)
- NHK恒例の「番宣」が始まった(2022.12.23)
- 【統一教会と自民党の癒着】ジャーナリズムの怠慢(2022.09.10)
- 新聞広告の何が問題なんだろう?(2022.05.13)
- ウクライナに対するNHKの報道姿勢(2022.04.11)
さらにひどい、とんでもないことがあります。
みんな地デジの完全移行日は、2011年7月24日だと思ってると思いますが、実は、6月いっぱいでアナログ放送自体は停止し、7月からは告知画面みたいなものが流れるように総務省が進めているそうです。
えー、そんなの誰も聞いてない!!!って話ですよね!?
http://www.asahi.com/showbiz/tv_radio/TKY201007150687.html
これに対してテレビ局は大反対しており、『そんなことをしたらお客さんがいなくなる』と言っているらしいのですが、悪いのは利権がらみの業者と総務省とそれで食わしてもらっているお抱えの大学教授などのいわゆる有識者ですよ。
投稿: 総務省のおかかえ | 2010/07/30 00:20
総務省のおかかえ様
ご指摘の通りで、来年4月以後は一部の公共性の高い番組を除き、アナログ放送を見られなくするようですね。
地デジで一儲けを企む連中が広報活動と称して、実は寄って集ってアナログTVを見ている人たちに嫌がらせをしているというのが、現在の構図だと思います。
普段は政策の完全実施などメッタにやろうとしない政府が、この地デジ化だけは目の色を変えて強行しようとしているのも胡散臭いと思いませんか。
投稿: home-9(ほめく) | 2010/07/30 01:09
総務省、テレビ局の視聴者センターは言う事聞きませんよ、おバカだから。メールで何回も願い送っても聞いてくれない、逆に喧嘩うってきますよ。もう何回も嫌がらせメール送っているのに、今だに何もやっていない。
だから、どれもおバカ。聞いてもやっても嫌がらせを視聴者に喧嘩をうる。それに最近の番組自体、出演者が楽しむだけで、視聴者には全く面白くもない、だからダメ、バカな総務省とテレビ局。火炎瓶を投げたいですね。そうでありませんか?ね。視聴者のみなさん。
投稿: 大バカな総務省とテレビ局 | 2010/11/22 18:18
総務省、テレビ局はバカです、視聴者に全く応えてくれませんよ。総務省には何回も嫌がらせメール送ったり、テレビ局にも言ったが、逆に喧嘩うってきましたよ。何回いっても言う事きかない、だから2つともおバカ。火炎瓶を投げたいね。それに最近の番組自体、出演者が楽しむだけで視聴者にはそれをただ見ているだけ。もうテレビ自体いならいくらいだね。
アナログなの地デジなのエコポイントなの、番組内の上下に本当におバカかと訴えたいくらい口説く表記している。もうこうならテレビいらないですね。そう思いませんか?視聴者のみなさん。
投稿: バカな総務省とテレビ局 | 2010/11/22 18:33
バカな総務省とテレビ局様
コメント有難うございます。
お怒りはもっともですが、火炎瓶は穏やかではないですね。
それより総務省は嫌がらせまでして地デジ切り換えを強要しておきながら、ケーブルテレビ各社に対してはアナログ放送の延期を申し入れています。
実に不可解です。
この件は、後日エントリーで。
投稿: home-9(ほめ・く) | 2010/11/23 12:24
管理人さん初めまして、35歳男性会社員です、匿名とさせて下さい。掲示板にある皆さんの話やお題通り、各番組に常時テロップを表示してまで活動する必要ありますか?本当に総務省、各テレビ局視聴者センターは全く応えてくれません、皆さんの中でこんな経験もありませんか?事実私達庶民にしても皆さんに対し裏切っています。そもそも草なぎ剛が事件後に平気で地デジCMに出演している時点で非常識、馬鹿にしています。裏切られたのです。総務省、センターはもう大嫌いです。
皆さんも遠慮なく総務省に激怒、苦情、もっとなら火炎瓶を誰か宅配で送って下さい、そんな気持ちです。管理人さんにしましても、私へのコメントを御願い致します。再度皆さんどう思いますか?感じますか?私の意見、間違えていませんよね。正しい事ですよね。
投稿: 匿名 | 2010/12/25 22:45
匿名様
地デジ化という政府の方針に従わない家庭の受像機には、視聴を妨害するというべき総務省のやり方はまるで中国政府なみです。
私は平和論者ですから危ないことをする心算はありませんが、いい加減にしろという怒りはあります。
その一方で、総務省からの要請によりCATV各社は地デジ完全移行を約4年間延長しているのですから、分けがわかりません。
投稿: home-9(ほめ・く) | 2010/12/26 09:54
ほめ・くさん始めまして、匿名ですみません。確かにその事もありますね。けど常時表示をする事は、総務省庶民の事考えているのでしょうかね?ほめ・くさん他皆さんどうですか?
投稿: 匿名 | 2010/12/26 21:43
匿名様
この件は、新たなエントリーに書くことにします。
投稿: home-9(ほめ・く) | 2010/12/28 05:47