フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« 権太楼噺爆笑十夜・初日in鈴本(2011/5/1) | トップページ | 復興支援寄席「志ん生 生誕121年」in鈴本(2011/5/5) »

2011/05/03

幕引きは死人に口なしビンラディン(5/4に追記)

【暗殺】主に政治上の立場や思想の相違などから、ひそかに要人をねらって殺すこと。
【口封じ】 秘密などをしゃべらないようにさせること。口止め。
俗に、秘密が漏れないように殺してしまうこと。
【臭い物に蓋をする 】悪事や醜聞などを、他に漏れないように一時しのぎに隠そうとするたとえ。
【死人に口無し 】死人は無実の罪を着せられても釈明することができない。
また、死人を証人に立てようとしても不可能である。
(以上、大辞泉より引用)
なんてぇ言葉が、ついつい頭に浮かんでくる事件でしたな。

オバマ米大統領は5月1日夜、911同時テロを首謀したとされる国際テロ組織アルカイダの指導者ウサマ・ビンラディン容疑者を、1日に殺害したと発表した。
米軍がパキスタンの首都イスラマバード郊外の住居で殺害したものだ。
同容疑者の側近2人や息子らも殺害したもよう。
遺体は水葬というと体裁がいいが、海に放り込んだってこってしょう。
911事件については、10年経つ今も未だ謎が多く、アメリカ政府による陰謀説も根強い。
そうした陰謀説に与する者ではないが、事件に関してなぜか公表されていない事柄が多く、疑念を持たれるのも当然な部分もある。

この10年、アメリカ軍は必死でビンラディンを追いかけてきたとされる。
あともう一歩というところでなぜか取り逃がすという、まるで三流活劇のような経過をくりかえしてきたのはご存知の通り。
ビンラディンは元々それほどの大物だったわけではなく、むしろアメリカの宣伝によって英雄に祭り上げられたフシがある。
最近彼に面会したという人の証言では、アルカイダ全体への指導力も影響力もすでになく、象徴的存在だったようだ。
今さら、この男を殺害することにどれ程の意味があったのか、疑問だ。

今回の殺害事件には、国際法上の疑念もある。
国連の旧ユーゴスラビア戦犯法廷で判事を務めた法政大学の多谷千香子教授は、明らかに問題があるとする。
「米国にとって危険人物なら、誰でも殺して良いことになってしまう」と語っている。
こういう理屈が罷り通るとしたら、とても恐ろしいことだ。

911事件の真相究明には、首謀者とされるビンラディンの証言が重要だったのだが、彼の殺害によって幕引きとなる公算が大だ。
遺族をはじめ、米国民はみなこれで納得するのだろうか。

【追記】(5/4)
その後、ビンラディンは丸腰であったことが公表された。
銃により、頭と胸を打ち抜かれて殺害されたとのこと。
共にいた夫人はこれに先立って隊員に飛び掛かり、脚を撃たれて負傷。勇ましいね。
当初の発表では、激しい銃撃戦のすえ射殺したということだったが、丸腰でどうやって銃撃戦が出来たのだろう。
やはり初めから殺害する作戦だったのは明白か。

« 権太楼噺爆笑十夜・初日in鈴本(2011/5/1) | トップページ | 復興支援寄席「志ん生 生誕121年」in鈴本(2011/5/5) »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幕引きは死人に口なしビンラディン(5/4に追記):

» オサマ・ビンラディン氏殺害の写真非公開と陰謀説と大統領支持率 [ニュースを読まねば]
4日、CBSテレビの取材に答えてオバマ大統領は、オサマ・ビンラディン氏(ウサマ・ビンラーディンとも)氏の遺体写真を公開しないと答えた。理由として、オサマ・ビンラディン氏の遺体写真が新たな暴力を誘発する可能性があることや、アルカイダの扇動に利用される恐れがあるためだという。そしてオバマ大統領は写真の非公開が、オサマ・ビンラディン氏の死亡がでっち上げの根拠とならないように念を押した。「われわれはDNA鑑定を行っており、われわれがウサマ・ビンラディンを殺害したことに疑いはない。ビン..... [続きを読む]

« 権太楼噺爆笑十夜・初日in鈴本(2011/5/1) | トップページ | 復興支援寄席「志ん生 生誕121年」in鈴本(2011/5/5) »