フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 立川流落語会・楽日(2011/5/29) | トップページ | この噺にはこの噺家(あ-え) »

2011/06/02

【不信任案否決】次の選挙では「自・公」議員に鉄槌を

自民、公明、たちあがれ日本の3党が提出した菅内閣不信任決議案は1日午後の衆院本会議で採決され、民主、国民新の与党の反対多数で否決された。
採決結果は、投票総数445票、反対293票、賛成152票だった。
当然の結果である。
この時期に「政局ごっこ」をやっているヒマはないのだ。

私は民主党政権を支持しないし、ましてや菅直人は首相として不適格だと思っている。
しかし今回の不信任決議には大義も道理もない。
趣旨説明で自民党の大島副総裁が、盛んに目をむきながら見得を切っていたが、中身は空っぽ。
例えば原発事故の処理について内閣の不手際を追及していたが、元々安全を無視し続け原発を推進してきたのは自民党ではなかったのか。
それに協力し追随してきたのが公明党だ。
事故の発生は永年にわたる自民党政権に責任があり、事故を拡げたのは民主党政権の責任だ。
いわば自・民の共同正犯であり、他を言う前に先ず自民党としての責任を明らかにすべきだった。

自公両党は不信任決議を出す以上は、原発への対応を含む今後のエネルギー政策と、復興計画とそれに伴う財源確保策を国民に示し、民主党に代わる政権構想を打ち出す必要があった。
そうした準備もせずに、ただ決議案を出してみただけとあらば、これほど国民を愚弄するものはない。
大震災の被災者に背を向け、ただただ国会を混乱させただけの自・公議員に対しては、次の選挙で鉄槌を下すしかなかろう。

« 立川流落語会・楽日(2011/5/29) | トップページ | この噺にはこの噺家(あ-え) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【不信任案否決】次の選挙では「自・公」議員に鉄槌を:

« 立川流落語会・楽日(2011/5/29) | トップページ | この噺にはこの噺家(あ-え) »