「大日本橋亭落語祭2013」(2013/5/5)
端午の節句(複数形にしないように)に「お江戸日本橋亭」で行われた「大日本橋亭落語祭2013」へ。
GWの真っ最中、しかも100名位で満席となる小屋でこんな落語会があるなんて、知らない人が多かったでしょうね。あたしも偶然に知って、たまさんの所へメールで申し込んだ。
出演者の中で三三が一番古手っていうのだから、若手の精鋭が集まったという会。
東京の三派と上方という具合に協会の垣根を超えての集まりだ。ただ、どこに「共通項」があったのかは分からない。
開演と同時に出演者全員が舞台に登場しジャンケン、これで出番を決めていた。全員ネタ出しなのであらかじめ演目は以下のように決まっていた。
来年以降も定期開催されるようだ。たまが次回から指定席して、椅子席は500円値上げすると言っていた。すかさず三三が「大阪の人間じゃなけりゃそういう発想は出てこない」と突っ込んでいた。
なお今日も夕方6時より開催される。
< 番組 >
春風亭一之輔「堀の内」
三遊亭遊馬「幇間腹」
三遊亭兼好「磯のあわび」
笑福亭たま「みかん屋」
~仲入り~
柳家三三「釜泥」
旭堂南湖「本能寺」
出演者全員による「サイコロトーク」
ジャンケンで最下位だった一之輔がサラ(周囲から前座、前座とからかわれていた)で上がり「堀の内」。
若い頃、鍋屋横町の近くにいたので堀之内のお会式は何度か見たことがあるが、それはもう賑やかでまるでお祭りそのもの。甲州街道の一帯を通行止めにして、纏を振り団扇太鼓を打ち鳴らし、チョイチョイヤサノチョイヤサッサと大勢の信者が行進していた。だからこのネタには親近感がある。
主人公の粗忽者(これも死語かな)は味噌汁で顔を洗ったり、帯と間違えて線路を外そうとしたり、「ここがお祖師様です」と教えてくれた人に賽銭をぶつけたり、粗忽を増幅させていた。
この人は古典を演じるときも何か一捻りしないと気が済まないんだろう。
遊馬「幇間腹」、噺の途中に幇間の語源を解説したりすると、どうしても流れが悪くなる。こういうネタはトントンとリズミカルに運ばないと、聴き手が乗っていけなくなる。
客席の反応がイマイチだったのは、そのせいだと思う。
兼好「磯のあわび」、マクラで彦六の正蔵がたまに高座にかけていた珍しい噺で、面白くないですよという説明があったが、どうしてどうして兼好にかかるとこれが爆笑モノになる。
与太郎が吉原に女郎買いに行くのだが、どうやったらモテるか、そのコツを達人と称する人に教わりにいく。言われた通りにやるのだが、これが皆トンチンカン。
こういう一気呵成に語るネタを演らせたら、兼好は上手い。
たま「みかん屋」、この噺、元々は上方がオリジナルで東京に移して「かぼちゃ屋」。今では東京版がしばしば演じられるのに対し、上方版は高座にかかるのが少ないそうだ。
売り物が違うだけで大筋は同じだが、オリジナルの「みかん屋」の方が断然面白い。特に売り手と長屋の衆との掛け合いは、当時の商人と客のネゴを彷彿とさせていた。たまの好演が光る。
三三「釜泥」、得意の泥棒モノで、先祖の五右衛門が釜ゆでになったから、仕返しに釜とおう釜を全部盗んでやれということになった。困ったのは豆腐屋、釜がなければ商売にならない。そこで主が釜の中に座って泥棒の番をするが・・・。
短いながらも人物が鮮やかに描かれいるのは三三の実力。
南湖「本能寺」、確かに実力はあるんだろうが、こういう会では演題のチョイスがどうだったんだろうか。「本能寺」は悲劇的な面が強すぎて、寄席の色物としてはねぇ。
調べてみると南湖は「探偵講談」に力を入れているとあり、そういう演目を聴きたかった気がする。
全員、実に楽しそうに演じていて、それが客席にも伝わりとても良い雰囲気の会だった。
この後の「サイコロトーク」では、主に落語家仲間の奇人変人ぶりが紹介され場内は大爆笑。
その内容はね・・・、もったいないから教えてあげない。
« 鈴本5月上席・夜「権太楼十夜」(2013/5/2) | トップページ | 「うかうか三十、ちょろちょろ四十」(2013/5/9) »
「寄席・落語」カテゴリの記事
- 「落語みすゞ亭」の開催(2024.08.23)
- 柳亭こみち「女性落語家増加作戦」(2024.08.18)
- 『百年目』の補足、番頭の金遣いについて(2024.08.05)
- 落語『百年目』、残された疑問(2024.08.04)
- 柳家さん喬が落語協会会長に(2024.08.02)
コメント
« 鈴本5月上席・夜「権太楼十夜」(2013/5/2) | トップページ | 「うかうか三十、ちょろちょろ四十」(2013/5/9) »
引き続き儲けものでしたね。
そろそろ落語を聴きたくなってきました。
投稿: 佐平次 | 2013/05/06 11:54
佐平次様
掘り出し物に当たったという感じです。
彼ら同志の会話を聞いていると、やっぱり若者です。若いっていいなとつくづく思います。
投稿: HOME-9(ほめ・く) | 2013/05/06 18:27
私は両日とも行きました。
本当に楽しい会でした。特に2日目の伝わりにくいモノマネ大会で大笑いしました。
出演者が楽しくて嬉しくての感じが、客席にいる私たちも幸せにしてくれました。
投稿: ふわふわ | 2013/05/07 16:52
ふわふわ様
両日とはなんて幸せな!
お江戸日本橋亭は演者と客席の一体感があり、ここでしか味わえない雰囲気があります。
昔の寄席の面影を残す貴重な小屋ですね。
投稿: HOME-9(ほめ・く) | 2013/05/07 21:27