「阪神タイガース」これじゃAクラスも危ない
阪神タイガースは3月8日も藤浪で負けて、これでオープン戦開幕5連敗という球団記録を作ってしまった。
まだオープン戦だからという見方もあるが、既にスタメンには主力選手が出ている。それと投手はそこそこ抑えるが打てず点が取れずという昨年後半の戦いをそのまま引きずっている様子が気になる。
昨季からのシーズンオフでライバルの巨人が着々と補強しさらに戦力を整えたのに対し、阪神はこれといった補強をしていない。外国人選手のゴメスと呉を獲得したものの、こればかりは実戦で使えるかどうかは分からない。
毎度のことながらこの球団のフロントの方針が見えてこないのだ。
昨年の成績をみれば、ホームランが打てる強打者の獲得が補強ポイントだったのは明らかだ。それでゴメスを獲ったのだろうが、夫人の出産という事情で来日がキャンプインから大幅に遅れてしまった。アクシデントならやむを得ないが、夫人の出産が今年の2月初めというのは予め分かっていた筈だ。本人との間でどのような取り決めをしていたんだろうか。
果たせるかなゴメスはトレーニングが不十分のまま練習に入り足を痛めて離脱してしまった。現状では未だ実戦復帰のメドが立てられない。
リーグ戦に入ってからどのような力を発揮するかは不明だが、「今年も又ダメ外人か」という不安が頭をよぎるのは私だけではあるまい。
投手陣はどうかといえば、昨季より久保とスタンリッジが抜けてしまった。久保はFA移籍だから仕方ないがスタンリッジをなぜ手放してしまったんだろう。勝ち星こそ恵まれなかったが安定感はずば抜けていた。
そうしておいて、今になって先発の駒が足りないなんて言いだしている。足りないんじゃない、わざわざ足りなくしているのだ。
計算できる選手を手放し計算できない選手を獲っているんじゃ勝てるわけがない。
秋から春にかけてのキャンプでは若手や控え選手の底上げを目指してきた。ただこの期間に底上げの努力をしているのは阪神だけではなく他球団も同じだ。
掛布DCを招いて若手への指導を強化してきたが、キャンプイン当時は威勢のいい言葉も聞かれたが、実戦になるにつれレギュラーを脅かすような若手は出て来ていない。効果が現れるにしても時間はかかる。
このままでは優勝はおろかAクラス確保さえ危ぶまれる。
フロントをはじめ監督コーチ陣はどこまで危機感を持っているのだろうか。きっと多くの阪神ファンはイライラを募らせているに違いない。
« 「喜多八・白酒 二人会」(2014/3/7) | トップページ | 「JAPANESE ONLY」と「アンネの日記」 »
「スポーツ」カテゴリの記事
- 阪神タイガースは来季こそ「アレ」するだろう(2022.12.15)
- 来年は誰が大関を奪取するか(2022.11.30)
- カタール批判への疑問(2022.11.28)
- 負けるべきして負けた今年の阪神タイガース(2022.10.15)
- 阪神のCS進出は嬉しいが(2022.10.02)
コメント
« 「喜多八・白酒 二人会」(2014/3/7) | トップページ | 「JAPANESE ONLY」と「アンネの日記」 »
阪神フアンですか?
私の周りにも結構いました。
今は付き合いがなくなった人たち、この記事で彼らの風貌を思い出しました。
投稿: 佐平次 | 2014/03/10 10:22
佐平次様
東京の阪神ファンというのは周囲から、へそ曲がり、捻くれ者と見られ勝ちです。半分は当たってますね。
投稿: HOME-(ほめ・く) | 2014/03/10 18:59
駄目阪神読売にだけは勝って
投稿: | 2014/04/11 20:43
今日は巨人に先勝しました。打線の芯が出来てきたので投手陣さえ整備できればヒョットして・・・、期待しましょ。
投稿: ほめ・く | 2014/04/11 21:49