フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 【書評】スターリンとヒトラーとの同盟「強盗同士の領土分割」 | トップページ | 落語の中のワタシ「堀の内」編 »

2015/04/01

2015年3月アクセスランキング

当ブログの3月のアクセス数TOP10は以下の通りだった。
1 鈴本「真打昇進披露興行」(2015/3/24)
2 桂米朝の死去を悼む
3「談志30歳」を聴く
4 #17らくご古金亭(2015/3/21)
5【ツアーな人々】当世海外買春事情
6【ツアーな人々】消えた添乗員
7 雲助蔵出し(2015/3/6)
8「何代」か、「何代目」か
9 #43白酒ひとり(2015/3/9)
10 日本演芸若手研精会#422弥生公演(2015/3/11)

10本中8本が落語関連で、米朝の追悼記事、談志30歳のCDに関する記事が上位にランクされた。やはりビッグネームの強みか。鈴本演芸場での「真打昇進披露興行」がトップになったはこの季節ならではだ。
5,6位の観光関連の2本は相変わらずで、なぜこの記事が長期にわたり読まれているのか管理者として理解できないのだが。以前、理由が不明のままアクセスがやたら集中した記事があって、気持ち悪いので削除したことがある。手応えがないのも寂しいが、こんな記事がなぜ?というのも困惑させられる。
ランク外にはなったが、歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』(2015/3/4夜の部)と、演劇の『死と乙女』(2015/3/20)の劇評に予想を超えるアクセスがあったのは喜ばしい。

ブログも10年を超えたので、これからは小休止を取りながらユックリ進もうかと思っている。

« 【書評】スターリンとヒトラーとの同盟「強盗同士の領土分割」 | トップページ | 落語の中のワタシ「堀の内」編 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2015年3月アクセスランキング:

« 【書評】スターリンとヒトラーとの同盟「強盗同士の領土分割」 | トップページ | 落語の中のワタシ「堀の内」編 »