2015年4月人気記事ランキング
4月のアクセス数のTOP10は以下の通り。
1.どうしちゃったの?落語協会
2.#37三田落語会「志ん輔・正蔵」(2015/4/25昼)
3.【ツアーな人々】消えた添乗員
4.落語の中のワタシ「堀の内」編
5.【ツアーな人々】当世海外買春事情
6.【ツアーな人々】団体ツアーは添乗員しだい
7.#3四季の萬会(2015/4/4)
8.どうにも止まらない安倍政権の横暴
9.#5まいどおおきに露の新治です(2015/4/24)
10.「正しい教室」(2015/4/9)
4月断トツの1位になったのは、落語協会のHPが1ヶ月にわたり工事中で放置されたままになっている事態を批判したもの。今どき利用者を無視した行為を続けている協会の態度は呆れるしかない。通常の法人なら役員は責任が問われる。知らない人なら落語協会は解散したかと思うだろうに。
2位は三田落語会の「志ん輔・正蔵 二人会」が入った。落語ファンの間でもそれほど人気が高いとは思えない顔合わせだったので意外だった。
4位は自分自身がまるで落語の登場人物の様だというカミングアウト記事。いくらそそっかしくても女湯に入ってしまった男というのは少数だろう。7位、9位共に独演会の記事が入った。
3,5,6位の旅行関連の記事は毎度お馴染みで、根強い人気に支えられている。
8位には久々に政治関係の記事がランクインした。ここのところ久しく政治関係の記事はアクセスが集まらなかったが、「どうにも止まらない安倍政権の横暴」という内容に共鳴された方が多かったとみえる。米国に行ってはダンナにヨイショして来て熱烈歓迎を受けさぞかし気分は良かろうが、国内法案の審議はこれからだ。それなのに米国議会に安全保障法制の関連法案を夏までに成立させる方針を明言してきた。国民無視も甚だしい。
劇評では「正しい教室」がランクインした。
« 「産めよ殖やせよ」は誤用 (書評『熱風の日本史』2回目) | トップページ | 鈴本演芸場5月上席夜の部初日(2015/5/1) »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- ニフティの不誠実な対応とレイアウトの変更(2023.01.20)
- 「実名」の公表が、個人のプライバシー権や名誉権を侵害したとされる「条件」 (2020.01.09)
- プロバイダーからの要請に基づき、タイトル”その「ローソン・チケット」が不便なのだ”の記事を削除します(2020.01.08)
- コメント公開の遅れ(2019.09.05)
- 「低能先生」の増殖(2018.07.01)
コメント
« 「産めよ殖やせよ」は誤用 (書評『熱風の日本史』2回目) | トップページ | 鈴本演芸場5月上席夜の部初日(2015/5/1) »
1位の落語協会のHPの件は全くの同感。
未だに3月の余一会の関連情報が…。
事前に切換に時間が掛るとの告知は
確かにありました。
でもさすがに時間掛り過ぎですね。
何の経過説明もないし。
投稿: 山親爺 | 2015/05/01 21:10
山親爺様
落語協会のHPのリニューアルは1ケ月経ってようやく「本日の番組」だけが再開、協会の対応は今どき信じがたい程の酷さです。利用者の便を全く無視したもので、通常の法人組織なら役員の責任問題となるべき事柄でしょう。
投稿: ほめ・く | 2015/05/02 07:12