「東芝」社長の反省なき謝罪会見
東芝の不正会計問題というのは、ホントは損しているのに儲かったように見せかけるために、大旦那の指示で番頭が帳簿を「どがちゃがどがちゃが」しちゃたという、実に簡単明瞭なことだ。
東芝は7月21日、不正会計問題をめぐって記者会見を開いた。会見はネットで生中継されていたので見ていた。映像というのは恐ろしいもので、表情の中で本音が見え隠れするのが分かってしまう。
会見で、田中久雄社長、佐々木則夫副会長、西田厚聡相談役の歴代3社長が同日付で辞任したと発表した。室町正志会長が社長職を兼務する。
会見では、田中社長が「かかる事態を生じさせたことを厳粛に受けとめ、株主をはじめ、すべてのステークホルダーに心よりおわび申し上げます」と謝罪した。
また、信頼が失われたことについて、「140年の歴史の中で最大ともいえるブランドイメージの毀損があった。一朝一夕では回復できない」「20万人の従業員が一丸となり、全力で取り組む姿を皆様にご理解いただくしかないと思う。時間がかかってもやり遂げなければならない」と述べた。
この後の記者との質疑応答では、自らの経営責任を回避するような発言が目立った。
――不適切会計の原因をどう見ているか。
田中氏「利益を追い求めることは非常に重要だが、適正かつ厳正な会計処理が大前提で、今回はそこがずれていた」
第三者委員会の報告書では、不適切な会計処理については、経営トップ・社内カンパニーのトップらが組織的な関与をしていたことを認定している。田中社長はそれを「そこがずれていた」と、まるで他人事のような口ぶりだった。
――部下に不正を迫ったという認識はあるか。
田中氏「直接的な指示をしたという認識はない。ただ、『プレッシャーがあるから不適切な会計処理が許される』という意識が社内に少しでもあったのならば、深く反省しなければならない」
「プレッシャーがあるから不適切な会計処理が許される」という意識が社内に少しでもあったのならば、という発言も他人事のようだ。実際は「プレッシャーをかけて不正な会計処理を行わせた」が正しい。
――不適切会計ではなく「粉飾」ではないか。
田中氏「第三者委の報告書では『不適切な会計』と記載されている。それ以上の回答は控える」
粉飾決算とは、会社が不正な会計処理を行い、内容虚偽の財務諸表を作成し、収支を偽装して行われる虚偽の決算報告を指す。
今回の東芝の会計処理は、ズバリ粉飾決算そのものだ。田中社長はなんでこれを認めなかったのか理解できない。
――なぜコーポレートガバナンス(企業統治)が不徹底だったのか。
室町氏「企業風土の醸成は課題だ。専門家の意見を聞き対応したい。社外取締役の人数を過半にするなど、内部統制の機能をもっと上げていく」
この点は大いに疑問だ。なぜなら東芝は以前から委員会設置会社として知られていたからだ。具体的には取締役会や執行役を監視する「監査委員会」、取締り役の候補を選ぶ「指名委員会」、役員報酬を決める「報酬委員会」をそれぞれ設置し、各委員会ともに過半数を社外出身者とすることを義務付けていた。だから形式上は先進的な企業だった。
今回の件で明らかになったように、これらの委員会組織が全く役に立っていなかったのだ。
特に「社外」というのが曲者で、単なるお飾りにすぎず、むしろ高級官僚の天下りの宝庫と化しているのが実態だ。
長いサラリーマン生活の実感からいえば、会社というのは社長(会長という場合もあるが)と、それ以外の従業員に分けられる。副社長だ専務だといっても所詮は、それ以外の従業員の中のエライ人に過ぎない。社長だけが絶対で、誰も逆らえない。おそらくは日本の大多数の企業は、そうした企業風土だろう。
社長に直接物申すことが出来るのは少数の側近だけだ。
だから役員が何人いようと、社外の人間が加わろうと、それで会社を動かすことはできない。
今回のように社長自身の指示で粉飾が行われたのなら、防ぐことは不可能だといえる。
« 国立演芸場7月中席・楽日(2015/7/20) | トップページ | 安倍首相の愚にもつかない例え話 »
「ニュース」カテゴリの記事
- 小室夫妻がそんなに気になるのか(2022.11.01)
- 英国エリザベス女王の死去(2022.09.09)
- 「ひろゆき」って意外に世間知らずだね(2022.08.29)
- 安倍晋三元首相への国会の追悼演説の人選(2022.07.28)
- 派閥の長が統一協会票を割り振っていた(2022.07.21)
不正の額(表に現れた)がようやくアメリカにおいついてきました。
日本の貪欲新自由主義も集団的自衛権といっしょに世界の仲間入り、安倍君鼻が高いでしょう。
こいつらはぜひ刑務所に送り込みたいものです。
投稿: 佐平次 | 2015/07/23 11:31
佐平次様
粉飾決算に間に東芝は1兆円もの資金を市場から調達したと報じられています。そうするとこれは完全な詐欺です。刑事事件として処罰すべきでしょう。
投稿: ほめ・く | 2015/07/23 13:09