2015年8月人気記事ランキング
8月の記事別アクセス数TOP10は以下の通り。
1 鈴本演芸場8月中席夜・初日(2015/8/11)
2 【ツアーな人々】消えた添乗員
3 ある満州引き揚げ者の手記(四)地獄
4 喬太郎「牡丹灯籠~お札はがし」ほか(2015/8/8)
5 #32大手町落語会(2015/8/7)
6 【ツアーな人々】当世海外買春事情
7 「柳家小三治と若手の会」の感想
8 客をナメチャいけません-「六代目柳家小さん襲名披露公演」
9 反対デモへの卑劣な嫌がらせが活発化している
10 国立演芸場「上方落語会」(2015/8/29)
10本の内訳は落語関連6本、旅行関連2本、安保法制関連1本、その他が1本となった。
8月は2週間ほどエントリーを休んだ関係からか、長期にわたってアクセスを集めている記事が目立つ。2,6,8位のランクインがそれに該当する。
3位の「ある満州引き揚げ者の手記」は毎年この時期にアクセスが集中する。一つの記事を7分割して掲載しているので、7回分を合計すればこの記事が断トツの1位となる。近所に住む老婦人が家族のために記録を残そうと長期間にわたりメモしていたものを整理、タイプアップし、ご本人の了承を得てそのまま掲載したもので貴重な記録だ。こうした記事が多くの方に読まれていることはとても嬉しい。
安保法制については昨日も国会前で大集会が開かれたが、国会の論戦が深まれば深まるほどこの法案の危険性が浮き彫りになってきている。政府の答弁も首相と大臣が別々の解釈をしたり(安倍首相自身がこの法案を正確に理解してないという指摘がある)、少しつっこまれると途端に答弁がアヤフヤになるなど、もはや満身創痍の状態で廃案しかない。
この法案に関する記事をいくつか書いたが、反対デモへの嫌がらせについての記事がアクセスを集めた。
« 国立演芸場「上方落語会」(2015/8/29) | トップページ | 橋下徹の発言は岸信介のパクリ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- 異常アクセス(2023.08.14)
- ニフティの不誠実な対応とレイアウトの変更(2023.01.20)
- 「実名」の公表が、個人のプライバシー権や名誉権を侵害したとされる「条件」 (2020.01.09)
- プロバイダーからの要請に基づき、タイトル”その「ローソン・チケット」が不便なのだ”の記事を削除します(2020.01.08)
- コメント公開の遅れ(2019.09.05)
コメント