2015年12月記事別アクセスランキング
当ブログの12月アクセス数のTOP10は以下の通り。
1 「ニセ有栖川宮」事件の闇
2 「オレアナ」(2015/11/9)
3 落語家の廃業
4 落語なんだから間違ったっていい?
5 三田落語会「一朝・扇辰」(2015/12/19昼)
6 柳家喬太郎独演会(2015/12/18)
7 桂吉坊の了見(2015/12/1)
8 野坂昭如ノーリターン
9 【ツアーな人々】消えた添乗員
10 池袋演芸場12月下席昼の部(2015/12/23)
今月の特徴は数年前に掲載した記事にいきなり多数のアクセスが集まったことだ。
1位の記事は10年前で、アクセス数は数日で1700以上におよび、単体の記事への1ヶ月のアクセス数では最高記録となった。原因は調べてみたらTV番組でこの事件が採りあげられたからの様で、改めてメディアの影響力の大きさを感じた。
3位の記事も数年前に掲載したもので、突然アクセスが増加した理由は不明だ。多くの方に閲覧して貰えるのは嬉しいが、理由が判然としないと何だか気持ちが悪い。
2位は劇評としては過去最高のアクセス数となった。芝居としても良く出来ていた様に思う。
4位は落語家に関する雑文。
8位は今月亡くなった野坂昭如氏の追悼記事で、9位は旅行関連の記事で何だか分からないが毎月の常連。
5,6,7,10位は寄席や落語会の感想。12月後半に行った落語会の記事へのアクセスは1月にずれ込むと思われる。
ランク外になったが、消費税の軽減税率に対する批判記事や、時節がら忠臣蔵の謎に関する記事にアクセスが集まった。
さて、今年もこれで最後になります。
相変わらず役に立たない事をグダグダと書いてきましたが、この1年お付き合い頂いた方々に感謝致します。
来年1月は6日から再開し、1月中旬から3週間程度ブログを休む予定にしています。
今年は安保法案の成立など、暗い将来を予見させられるような事も続きました。
落語や芝居に行けるのも、世の中が平和で自分や家族が健康でいられるからです。
末筆ながら皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
最近のコメント