フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 一之輔に言いたい事 | トップページ | #65人形町らくだ亭(2016/4/4) »

2016/04/05

親もベビーカーの安全には注意を払うべきだ。

3月4日午後3時ごろ、東京都千代田区の東京メトロ半蔵門線九段下駅で、中央林間発押上行き列車のドアにベビーカーの車輪を挟んだまま発車する事故が起きた。ベビーカーはホーム上を引きずられるなどして大破。子どもは乗っておらず、けが人はいなかった。
東京メトロ広報部によると車掌が安全を十分確認しないまま発車の合図を出した上、出発直後に車内の非常通報ブザーが鳴っていたのに停止を指示しなかった。同部は「規則にのっとり厳正に処分する。安全確認を確実に実行するよう乗務員の指導を徹底する」としている。
一歩間違えば大事故につながりかねないミスで、厳正な処分と再発防止対策を講じるのは当然だ。

この件とは離れるかも知れないが、ベビーカーの乗降には見ていてヒヤヒヤすることがあるのも確かだ。
ドアが閉まりかけているのにベビーカーを先に押し込もうとする人もいる。
電車とホームの間が大きく開いているのに、ベビーカーを先にして降車しようとして、車輪が間に挟まって動けなくなっているのを見たことがある。この時は私が車輪を持ち上げて無事に降車できたが、もしベビーカーが傾きでもしたらとゾッとする。こういう時は後ろ向きベビーカーを引いて降りる方が安全だ。
もっと危険だと思ったのは、ホームの黄色い線と端のわずかなスペースを、ベビーカーで疾走している人がいたことだ。もし人と接触したらベビーカーごとホームから転落しただろう。こうなると自殺行為だ。
私も電車で子どもを保育園に送っていたので、ベビーカーの安全にはいつも気を使っていた。だからベビーカーを無神経に扱う親を見ると腹が立つのだ。

子どもの命がかかっているのだから、もっと親たちもベビーカーには注意を払って欲しい。

« 一之輔に言いたい事 | トップページ | #65人形町らくだ亭(2016/4/4) »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

おっしゃっていること、ごもっともです。
JRでよく見るのは、発車メロディの段階でも
ベビーカーをまるで下りの坂よろしく勢いよく疾走させるひとたちです。閉まりかけに比べれば危険度は下がりますが、他の利用客と接触したら危ないなと思います。

ぱたぱた様
一部の親たちは、ベビーカーに乳幼児を乗せているという自覚が無いのではないかとさえ思えてしまいます。
ベビーカーを押しながらホームを疾走するなんて、もってのほかです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 一之輔に言いたい事 | トップページ | #65人形町らくだ亭(2016/4/4) »