フォト
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ

« #455花形演芸会(2017/4/22) | トップページ | 立川志の輔独演会(2017/4/24) »

2017/04/24

露の新治落語会(2017/4/23)

「露の新治さん落語会」
日時:2017年4月23日(日)10時30分
会場:ギャラリー&スペース弥平(菊名)
<  番組  >
露の新治『人権落語』
露の新治『紙入れ』

4月21日の「共謀罪」を審議している衆院法務委員会で、質問者の民進党議員が他の議員と相談していると、自民党の自民党の土屋正忠理事が大声でこう叫んだ。
「あれは、テロ等準備行為じゃねえか!」
正に語るに落ちるとはこのことで、共謀罪について政府の本音が出た。
この法案の怖ろしさは、政府に反対るするような行為をテロ準備行為として取り締まることにあり、最初に標的にされるのは沖縄の反基地運動だろう。
以前の記事にも書いたが、「テロ」というのは曖昧な言葉で、為政者によって如何様にも解釈が出来てしまう。
これが「共謀罪」の本質だ。

さて、昨日の三田落語会に行けなかったので、23日午前に行われた露の新治落語会へ、
この会は、横浜近現代史勉強会が主催したもので、主催者が新治と高校の同級生だった縁で実現したらしい。
菊名の駅は初めておりたが、この辺りは坂道が多い。駅から会場までは上り坂で、坂を上がりきった所から右折すると、露の新治の垂れ幕が見えてきた。
早めに会場に着いたら、まだ新治が普段着で会場造りを手伝っていた。
40名ほどで一杯になる会場は満席で、殆どが知り合いの人のようだった。
主催者の挨拶と新治の紹介のあと、「金毘羅船舟」の出囃子にのって、盛大な拍手で新治が登場。

1席目『人権落語』
今日はお互い志が同じなのでと、最初から安倍批判がポンポンと飛び出す。こうして落語会を開いて皆が笑えるのも平和があればこそで、これが共謀罪だの治安維持法が通るようになれば笑っていられなくなる。
憲法を守るというが、私たちが憲法に守られている。
痴漢防止の標語で東京は「気を付けよう、甘い言葉と暗い道」、大阪は「痴漢、アカン!」。これは加害者の行為を禁止した大阪が正しい。東京の場合は被害者が気を付けろという意味になり、問題のすり替えが行われている。性犯罪では事件が起きると被害者の落ち度が問題視され、加害者の責任が曖昧にされてしまう事が少なくない。
管内の引ったくりが日本一の尼崎署の標語は「引ったくり、するな!」。これも加害者側を禁止しているので、正しい。
競争は人間同士の連帯を壊してしまう。新治の孫の保育園での運動会で、4歳児の徒競走で一人の子が早くスタートしたら、父親の一人が大声で「フライング!」と抗議し、スタートをやり直させた。子ども同士の微笑ましい姿が、競争になると親の意識も変えてしまう。
手段の自己目的化は避けねばならない。議員の当選するのは手段であって目的ではない。それを自己目的化すると、今の自民党議員の様な不祥事が起きる。
「老化」を確実に防ぐ方法は「若死に」しかない。「老化」は誇るべきことだ。
「頑張る」はやめて、「願生る」でいこう。
まあ、ざっとこんな具合の教訓的な話しだが、これが新治の手にかかると抱腹絶倒。会場は終始笑いに包まれた。
精子と卵子に関わる新説も聴けたし、とにかく楽しい高座だった。
来られなかった方は、残念でした。

2席目『紙入れ』
マクラは色気をどう出すか。会場の女性方には大いに参考になったろう。「あなたと一緒だと、何を食べても美味しいわ!」なんて、一生に一度でいいから言われてみたいね。
「人の女房と枯れ木の枝は、登りつめたら先がない」、これも経験がないが、きっとそうなんでしょうね。
若い男をたらし込む女房と、やめようやめようと思っても誘惑に勝てない新吉の心理描写が毎度のことながら鮮やか。
「町内で知らぬは亭主ばかりなり」の亭主、鷹揚なのか鈍感なのか。これならまた安心して浮気が続けられるというもの。
「その時に、紙入れはそっと返すわ」で新吉も一安心。でもますます泥沼に入ってゆく予感もするのだが。
2席目は、うってかわっての艶噺で、新治の十八番。
この2席を聴けた今日のお客は幸せだ。

三遊亭圓歌の訃報に接した。
『中沢家の人々』で知られるが、私は『坊主の遊び』『西行』がベストだと思っている。
ご冥福を祈る。

« #455花形演芸会(2017/4/22) | トップページ | 立川志の輔独演会(2017/4/24) »

寄席・落語」カテゴリの記事

コメント

新治を紹介しました。高校の同級生です。さん喬師匠との二人会などで、落語の実力は段々東京の方でも認められ、鈴本に出演して人気も出てきていますが、皆様のご支援あっての露の新治です。何卒宜しくお願いいたします。

四元まもる様
先日はお疲れ様でした。とても雰囲気の良い会で、新治さんも載せられての熱演でした。
新治さんの実力は東京のファンにも知られており、私も毎年の鈴本での出演を楽しみにしています。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« #455花形演芸会(2017/4/22) | トップページ | 立川志の輔独演会(2017/4/24) »