「町内会(町会、自治会)」って、必要なのか
私が住んでいるマンションでは、管理組合の理事長は町内会の役員になることになっている。
これも自分たちで決めたことではなく、入居当初から町内会側が勝手にルール化したものらしい。
町内会の役員の主な仕事は、
・役員会の出席(無視している)
・町会費と近くの神社の氏子会会費の集金
・区の会報などの配布
・分けの分からぬ回覧
・赤い羽根などの募金の集金
・防災訓練などへの参加
といった所だ。
管理組合の役員の方は大変なことも多いが、こちらもお世話になることがあるのでお互い様と割り切れる。
しかし、町内会となると40年近く会員になっているが、何か世話になった記憶がない。
その一方で、会費の集金や上から配布物、各種回覧物などが一方的に持ち込まれる。だから、どうも釈然としないのだ。
特に回覧、この必要性が全く分からない。
先ず、読まない。私も読まないが、周囲の人に訊いてもやはり読まないと言っている。読まなくても誰も困らないし、作り手も読ませる工夫をしていない。
恐らくは、各団体の広報予算の消化に使われているんだろう。
そんな回覧物が毎月数種類も持ち込まれる。
ウウィキペディアで「町内会」を引くと、「日本の集落又は都市の一部分(町)において、その住民等によって組織される親睦、共通の利益の促進、地域自治のための任意団体・地縁団体とその集会・会合」とある。
しかし町内会の歴史を振り返れば、戦時下では大政翼賛会の末端組織として戦争遂行の役割を果してきた。
戦後はGHQにより禁止されていたが、サンフランシスコ条約の発効にともない自治組織として再組織化されるようになり、今日まで続いている。
私の住んでいる地域については、同じ町内なのに番地が違うと別の町内会に分かれていたり、その一方で別の町と同一の町内会を形成している。
区内の他の町内会も似たような形態だ。
どうやら、戦前の町内会組織がそのまま継続しているようだ。
加えて、この町内会は近くの神社の氏子たちが中心となっている。だから、町内会の役員が氏子会の会費の集金をやらされるのだ。
私の様に信教の自由を理由に氏子会の入会を拒否していても、町内会の役員になると氏子会費の集金は手伝わされる。
地元の神社への信仰を否定するわけではないが、神社本庁が「日本会議」の中心であったり、神社が憲法改正の署名を呼びかけたりしている実情を見る時、どうしても戦前の悪夢を想起してしまう。
別の神社が経営している幼稚園では、かなり以前から毎朝の朝礼で君が代を園児に歌わせている。安倍政権の教育政策の先取りである。
少なくとも私の町の町内会を見る限りでは、住民自治とは程遠い。
地方自治体との連携を言いながら実態は一方通行で、「御上から下々へ」の気分が抜けない。
こんな町内会なら不要だろう。
町内会など脱会したいのだが、震災など大きな災害に遭ったときはそれなりの役割もあるかも知れないと思って、疑問を持ちながら会員は継続しているのだが。
« 「小池新党」の危うさ | トップページ | 「正雀・菊志ん二人会」(2017/4/15) »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- たった25年前のこと(2022.12.18)
- (続)歳は取りたくないもんだ(2022.08.28)
- 「原敬」の潔さを見習ったらどうか(2022.08.05)
- 日本は「同調圧力社会」(2022.07.30)
- 高峰秀子『血染めのブロマイド』(2022.07.20)
知人は町内会を通じて東京五輪招致の署名を事実上強制(しないと、なぜ?とうるさい)されたそうです。
監視活動も事実上行われているのではないでしょうか。
そのうち神社から推薦候補が知らされても来るのでしょう。
百害あって一利なし、ではないかな。
投稿: 佐平次 | 2017/04/15 13:15
佐平次様
町内会の成り立ちを辿れば「五人組」に行き着くそうで、元々が住民監視の目的と言えます。
この制度が世界的に東アジアに偏っているのも理由のあることです。
国軍が出来て徴兵制でも始まれば、戦前と同じ役割を負わされる。考えただけでも嫌になります。
投稿: ほめ・く | 2017/04/15 17:37
ご無沙汰いたしております。自分の住むマンションでは、新築時には自治会に加入していませんでしたが、子育て世帯から小学校入学祝いが出でる出ないで、数年後に自治会に加入することになったそうです。(小学校入学の際によそのうちは自治会から祝いが出たがうちは何故出ないんだということになり、総会で決議して加入することにしたそうです。)逆に言えば子育て世帯以外にはメリットないとも言えるのですが。
なお、自治会費用は管理組合が1世帯あたり180円を纏めて払っています。震災時の連絡などで自治会は必要なのもわかるのですが、正直はらいたくもないのが本音です。
投稿: ぱたぱた | 2017/04/16 21:01
ぱたぱた様
町内会はあくまで任意加入が原則で、マンションの管理組合費から一括して支払うのは強制になるので問題があると思います。
町内会が本来の自治組織として機能しているなからまだしも、上意下達だけの組織なら不要です。
投稿: ほめ・く | 2017/04/16 23:45