フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« 「トロイ戦争は起こらない」(2017/10/11) | トップページ | 「白酒・文菊二人会」(2017/10/13) »

2017/10/13

近ごろの持って回る様な言い方は不快だ

いつ頃からか
「嬉しく思います」
という言い方が多用されるようになった。
あんたは皇族か?
「嬉しいです」
でいいじゃないか。
なんで、「嬉しく」思うんだ。
嬉しい、楽しい、悲しい、悔しい、それでいいではないか。

「・・・させて頂きます」
の多用も気になる。
誰に「させて頂いた」のか、肝心の部分が不明確なのだ。
「・・・します」
で良い。

「元気を貰う」「勇気を貰う」
これも変な表現だ。
元気だの、勇気だのというのは、他人に与えたり他人から貰ったりするものではない。
「元気が出た」「勇気が湧いた」
で十分だろう。
他人から貰っていたら、
「勇気凛々」
にならないではないか。

これらの表現で気になるのは、自分の感情や意思をどこか他人事のように言っている気がするのだ。
能動的ではなく、受動的。


不祥事を起こした時の謝罪会見で決まり文句になっている
「この度は、皆さまにご迷惑とご心配をお掛けして・・・」
も変だ。
不祥事を起こしたんだから、ご迷惑は分かる。
問題は「心配」だ。
心配するかしないかは、こちらの問題だ。だから勝手に決めつけないで欲しい。
誰もあんたの事なんか心配してないよ、と言いたくなる。

首相や大臣の決まり文句
「これからは緊張感をもって、しっかりと・・・」
もどうかと思う。
じゃあ、今まではいい加減にやっていたのかとツッコミを入れたくなる。

「責任者出てこい!」
何だか、人生幸朗・生恵幸子のぼやき漫才みたいになってきた。
今日はこの辺りで。

« 「トロイ戦争は起こらない」(2017/10/11) | トップページ | 「白酒・文菊二人会」(2017/10/13) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

しかも「しっかいと」せめて発音くらいしっかりとせえ。

佐平次様
白酒がマクラで「安倍首相のあの舌足らずのしゃべりが嫌だと言う人もいますし」と言ってました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「トロイ戦争は起こらない」(2017/10/11) | トップページ | 「白酒・文菊二人会」(2017/10/13) »