フォト
2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ

« 表彰状、前原誠司殿 | トップページ | 小池百合子だけが悪いのか »

2017/10/24

【街角で出会った美女】ベラルーシ編

「ベラルーシ」、私たちが学生の頃は「白ロシア」で習いました。「ベラ」は「白」、「ルーシ」は「ロシア」なので、そのままなんです。
かつてはソ連の一員で社会主義国でしたが、ソ連崩壊とともに独立し、市場経済に移行しました。
ただ、未だに首都ミンスクの中央広場にレーニン像が建っている世界でも珍しい国です。
現地ガイド(彼女もなかなかの美人でした)は日本に語学留学しただけあって流暢な日本語を話していました。
私は旅行でかつてのソ連だった国や、その衛星国と言われていた国々のガイドに対し、毎回「ソ連時代と今とでは、どちらが良いか?」と訊くことにしています。
既に10ヶ国を超えていますが、今まではなべて「国民の中にはソ連時代の方が良かったという人もいるが、今の方が良いと言う人が多数」という答えが返ってきました。
処が、このベラルーシのガイドだけは「ソ連が良かった」と言うのです。高校生の時にソ連崩壊を迎えた彼女ですが、「私は、国籍はベラルーシだが、心はソ連人」とまで。
「レーニンは正しかった」「スターリンは沢山人を殺したことは悪かったが、ナチスドイツを破った英雄」と、何か久々に筋金入りの人に出会った感じでした。
この国は今でも大統領の独裁と言われていますが、この点についても「独裁は決して悪いことではない。ベラルーシは独裁だから国内がうまくいってる」と。
確かに旧ソ連の中では比較的経済は順調で、政情も安定しています。
私たちの価値感とは大きな隔たりがありますが、こういう国もあるんです。

世界遺産のミール城では結婚式が次々と行われていて、下の写真はその中の参列者の一人です。
こんな華やかな女性がいると、花嫁さんが霞んでしまいそうです。

Photo

« 表彰状、前原誠司殿 | トップページ | 小池百合子だけが悪いのか »

世界の街角で出合った美女」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 表彰状、前原誠司殿 | トップページ | 小池百合子だけが悪いのか »