フォト
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

« #411国立名人会(2017/9/30) | トップページ | #74人形町らくだ亭(2017/10/5) »

2017/10/03

阪神タイガースに清宮は要らない

今年の阪神タイガースの2位が確定した。
シーズン前に阪神が優勝するカギとして
・センターラインの固定化
・鳥谷の復活
をあげたが、この2点は何とかクリアーできたのが大きい。
最大の誤算は藤浪投手と高山外野手の低迷だ。
藤浪には名実ともにチームのエースとして最低2桁、出来れば15勝を期待していた。
昨年の新人王である高山は、今年は打率3割、本塁打20本以上が期待されていた。
処がフタを開けてみると藤浪はまともにストライクが入らない四死球病で、試合に出ては大量失点して2軍落ちを繰り返し、最後までローテに加わることさえ出来なかった。
高山もシーズン途中から2軍暮しが続き、これまた精彩を欠いままシーズンを終わらせた。
この二人が期待に応えた活躍をしてくれていたら、優勝の可能性は十分にあったと思う。
それでも何とか2位になれたのは、中継ぎ、抑えの投手陣の頑張りだった。
それに上本や俊介、大和といった中堅選手の活躍も大きかった。

さて、今シーズンオフのドラフトの目玉とされる清宮幸太郎だが、阪神もいち早くドラフト1位の指名に名乗りを上げた。
しかし、今の阪神に清宮幸太郎は本当に必要な選手なんだろうか。
高校通算本塁打111本の史上最多記録保持者ではあるが、高校野球の公式戦に限った通算成績は、70試合出場で29本塁打だ。それもほとんどが地区大会の予選での成績だ。
チームは清宮のホームランバッターとしての素質に期待しているようだが、プロはそれほど甘くない。
あの王貞治でさえ打撃が開花したのは入団4年目からで、しかも荒川という名コーチの熱血指導があったからだ。

最大の問題は守備だ。どうやら清宮は一塁しか守れないようだ。
一塁しか守れない選手を、今の阪神が果たして必要だろうか。
一塁手は今でも余っている。一塁手はどの選手でもある程度出来るポジションであることは、阪神ファンならかつての遠山・葛西スペシャルで先刻ご存知だろう。相手打者によって遠山が投げる時は葛西投手が一塁へ、葛西が投げる時は遠山投手が交代で一塁を守った。
他のポジションの選手がファーストを守ることがあるし、補強した外国人選手にとってファーストが指定席になるケースが多い。
今シーズンも後半は、途中加入の外国人選手ロジャースが一塁に入り、そうでない時は中谷外野手や新人の大山三塁手がファーストを守っていた。開幕スタメンだった原口は2軍落ちしている。
今後も福留などベテラン選手が状態によってファーストを守る機会が増えるだろう。
更に、今シーズンオフのFAで、日本ハムの中田一塁手を獲得する構想がある。
そんなに一塁手ばかり集めてどうするつもりだろう。

広島がチームにあわないといって清宮獲りから外れたが、賢明だと思う。
阪神もどういうチームにしてゆくのかを先ず考え、その構想に従ってドラフト戦略を立てるべきなのだ。
清宮の人気は魅力かもしれないが、元々人気チームである阪神にとってはさほど大きな効果は期待できまい。
清宮はDH制のあるパ・リーグが相応しいと思うし、セ・リーグなら観客動員が低迷している中日に入団して貰った方が、本人のためにもチームのためにもベターだと思うのだが。

« #411国立名人会(2017/9/30) | トップページ | #74人形町らくだ亭(2017/10/5) »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

巨人に譲ってやりましょう。
それは清宮が可哀そうかな。

佐平次様
本当は新人の育成に定評のある広島がいいんでしょうが、広島側が清宮の能力に疑問を持っているようです。
巨人の一塁には阿部がいますから、どうでしょうか。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« #411国立名人会(2017/9/30) | トップページ | #74人形町らくだ亭(2017/10/5) »