2018年上半期「演芸佳作選」
今年の1月から6月までに聴いた高座の中で、優れたものを以下に列記した。
これらの作品は、当ブログ恒例の年末に発表する「My演芸大賞」の候補作となる。
古今亭志ん輔『お見立て』人形町らくだ亭(2018/2/5)
柳家小満ん『雪とん』小満ん夜会(2018/2/20)
入船亭扇遊『明烏』三田落語会(2018/2/24)
笑福亭たま『立ち切れ』花形演芸会(2018/3/3)
三遊亭兼好『一分茶番』白酒・兼好二人会(2018/3/6)
古今亭文菊『子は鎹』一之輔・文菊二人会(2018/4/12)
立川志の輔『小間物屋政談』朝日名人会(2018/4/21)
隅田川馬石『船徳』にぎわい座名作落語の夕べ(2018/5/5)
桂佐ん吉『火事場盗人』花形演芸会(2018/5/12)
三笑亭茶楽『品川心中』にぎわい座名作落語の夕べ(2018/6/2)
露の新治『お文さん』三田落語会大感謝祭(2018/6/9)
春風亭一朝『植木のお化け』三田落語会大感謝祭(2018/6/9)
隅田川馬石『井戸の茶碗』五街道雲助一門会(2018/6/12)
五街道雲助『つづら』人形町らくだ亭(2018/6/13)
【追記】
リストを眺めて感じたこと。
①落語協会が多数だが、芸術協会、立川流、圓楽一門、上方落語協会からもそれぞれメンバーが選ばれている。
②小三治、さん喬、権太楼、喬太郎、三三、白酒、一之輔の名前が無い。
③寄席興行からは選ばれなかった。
« 池袋演芸場6月下席(2018/6/28) | トップページ | 「低能先生」の増殖 »
「寄席・落語」カテゴリの記事
- 談春の「これからの芝浜」(2023.03.26)
- 「極め付き」の落語と演者(2023.03.05)
- 落語家とバラエティー番組(2023.02.06)
- 噺家の死、そして失われる出囃子(2023.01.29)
- この演者にはこの噺(2023.01.26)
ずらっと並びましたねえ。
私はいろいろあって場外でした。
投稿: 佐平次 | 2018/06/30 10:29
佐平次様
ヒマで他にやる事がなくお手軽でと、ついつい落語会に行ってしまいます。
投稿: ほめ・く | 2018/06/30 11:36