フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ

« DVD「善き人のためのソナタ」 | トップページ | 鈴本10月下席・夜(2018/10/23) »

2018/10/22

この噺にはこの噺家(改訂版)

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                               
 読み  
あおな青菜春風亭小柳枝
 あくびしなんあくび指南(5)古今亭志ん生
 あけがらす明烏(10)金原亭馬生
 あさとも朝友桃月庵白酒
 あさのれん麻のれん入船亭扇橋
 あたごやま愛宕山(8)桂文楽
 あたまやまあたま山 
 あなごでからぬけ穴子でからぬけ 
 あなどろ穴泥(5)柳家小さん
 あまでらのかい尼寺の怪橘家文蔵
 あらちゃ荒茶春風亭勢朝
 ありまのおふじ有馬のおふじ柳家小満ん
 あわびのし鮑のし(5)古今亭志ん生
 あわもち粟餅五街道雲助
 あんまこぞうあんま小僧(7)橘家圓蔵
 あんまのこたつ按摩の炬燵柳家喬太郎
いいわけざとう言訳座頭(5)柳家小さん
 いえみまい家見舞い(5)柳家小さん
 いがぐりいが栗桂歌丸
 いかけや鋳掛屋(2)桂小南
 いくよもち幾世餅(10)金原亭馬生
 いけだや池田屋春風亭小朝
 いざかや居酒屋(3)三遊亭金馬
 いしがえし石返し(5)柳家小さん
 いじくらべ意地くらべ(5)柳家小さん
 いそのあわび磯の鮑柳家三三
 いちがんこく一眼国(8)林家正蔵
 いちぶちゃばん一分茶番(権助芝居)(3)春風亭柳好
 いどのちゃわん井戸の茶碗柳家喬太郎
 いながわ稲川三遊亭歌武蔵
 いぬのめ犬の目 
 いのこりさへいじ居残り佐平次古今亭志ん朝
 いはいや位牌屋(6)三遊亭圓生
 いまどのきつね今戸の狐古今亭志ん朝
 いまどやき今戸焼(9)桂文治
 いもだわら芋俵(5)柳家小さん
うえきのおばけ植木のお化け(7)春風亭枝雀
 うきよとこ浮世床(4)三遊亭圓遊
 うきよねどい浮世根問(3)三遊亭金馬
 うじこじゅう氏子中桃月庵白酒
 うしほめ牛ほめ 
 うどんやうどん屋(5)柳家小さん
 うなぎのたいこ鰻の幇間(8)桂文楽
 うなぎやうなぎ屋(5)柳家小さん
 うまのす馬のす(8)桂文楽
 うまのでんがく馬の田楽(5)柳家小さん
 うまやかじ厩火事柳家小三冶
 うめわかうれいざぶろう梅若礼三郎林家正雀
えじまやそうどう江島屋騒動(10)金原亭馬生
 えちごや越後屋桂歌丸
 えどのゆめ江戸の夢(6)三遊亭圓生
 えんきりえのき縁切り榎林家正朝
おうきょのゆうれい応挙の幽霊柳家小満ん
 おうじのきつね王子の狐(8)春風亭柳枝
 おうじのたいこ王子の幇間(8)桂文楽
 おうしゅくばい鶯宿売柳家小満ん
 おうのまつ阿武松(6)三遊亭圓生
 おうみはっけい近江八景(3)三遊亭金馬
 おおさかやかちょう大阪屋花鳥(10)金原亭馬生
 おおやすうり大安売り 
 おおやままいり大山詣り(6)三遊亭圓生
 おかふいおかふい 
 おかめだんごおかめ団子古今亭志ん朝
 おきくのさらお菊の皿(皿屋敷)柳家喬太郎
 おくびょうげんべえ臆病源兵衛隅田川馬石
 おけちみゃくお血脈(10)桂文治
 おさんの森何三の森(5)古今亭志ん生
 おしくらおしくら柳亭左龍
 おしのつり唖の釣り春風亭一之輔
 おすわどんおすわどん桂歌丸
 おせつとくさぶろうおせつ徳三郎(遠し)五街道雲助
 おだのわたし戸田の渡し(8)林家正蔵
 おちゃくみお茶汲み古今亭志ん朝
 おとみよさぶろうお富与三郎隅田川馬石
 おなおしお直し(5)古今亭志ん生
 おばけながやお化け長屋(6)三遊亭圓生
 おはつとくべえお初徳兵衛(10)金原亭馬生
 おはらいおはらい橘ノ圓満
 おびきゅう帯久立川志の輔
 おふじまつごろうお藤松五郎(6)三遊亭圓生
 おふだはがし御札はがし(牡丹燈籠)春風亭小朝
 おみきどっくりお神酒徳利(3)桂三木助
 おみたてお見立て古今亭志ん朝
 おやこざけ親子酒(10)桂文治
 およぎのいしゃ泳ぎの医者春風亭一之輔
 おわかいのすけお若伊之助古今亭志ん朝
がーこんガーコン川柳川柳
 かいちょうのせっちん開帳の雪隠林家正雀
 かえんだいこ火焔太鼓(5)古今亭志ん生
 かがのちよ加賀の千代春風亭一之輔
 かげきよ景清(8)桂文楽
 かけとりまんざい掛取万歳(6)三遊亭圓生
 かさご笠碁(10)金原亭馬生
 かさねぞうし累草子(8)林家正蔵
 かじかざわ鰍沢(6)三遊亭圓生
 かじむすこ火事息子(8)林家正蔵
 かぜのかみおくり風の神送り(8)林家正蔵
 かたなや刀屋(おせつ徳三郎・下)古今亭志ん朝
 かたなや刀屋(牡丹燈籠・発端)(5)古今亭志ん生
 かたぼう片棒(9)桂文治
 かぼちゃやかぼちゃ屋(5)柳家小さん
 かまどろ釜泥柳家三三
 がまのあぶら蝦蟇の油(3)春風亭柳好
 かみいれ紙入れ(6)三遊亭圓生
 かみくずや紙屑屋(7)橘家圓蔵
 かみゆいしんざ髪結新三五街道雲助
 からくりやからくり屋三遊亭金馬
 かわずちゃばん蛙茶番春風亭一朝
 かわりめ替り目(5)古今亭志ん生
 かんしゃくかんしゃく(8)桂文楽
 かんじょういた勘定板昔昔亭桃太郎
 かんにんぶくろ堪忍袋(3)三遊亭金馬
 かんばんのぴん看板のピン(5)柳家小さん
 がんぶろ雁風呂(6)三遊亭圓生
 がんりゅうじま巌柳島(5)古今亭志ん生
ぎおんえ祇園会(祇園祭)春風亭一朝
 きくえのぶつだん菊江の仏壇(10)金原亭馬生
 きしゅう紀州(6)三遊亭圓生
 きせんこぞう喜撰小僧(8)春風亭柳枝
 ぎぼし擬宝珠柳家喬太郎
 きめんさん紀綿散(素人易者)(7)橘家圓蔵
 きもつぶし肝つぶし(6)三遊亭圓生
 きゃいのうきゃいのう柳家金語楼
 きゃらのげた伽羅の下駄(8)林家正蔵
 きゅうしゅうふきもどし九州吹き戻し立川談春
 きょうかいえぬし狂歌家主桂南喬
 ぎょけい御慶古今亭志ん朝
 きんぎょのげいしゃ金魚の芸者柳家小満ん
 きんじつむすこ近日息子(3)桂三木助
 きんしゅばんや禁酒番屋(5)柳家小さん
 きんたまいしゃ金玉医者立川談志
 きんのだいこく黄金の大黒立川談志
 きんめいちく金明竹(3)三遊亭金馬
くしゃみこうしゃくくしゃみ講釈(3)三遊亭金馬
 くだんめ九段目(6)三遊亭圓生
 ぐつぐつぐつぐつ柳家小ゑん
 くびちょうちん首提灯(6)三遊亭圓生
 くびったけ首ったけ桃月庵白酒
 くびや首屋三遊亭圓窓
 くまのかわ熊の皮三遊亭遊雀
 くみたて汲みたて(6)三遊亭圓生
 くもかご蜘蛛駕籠(5)柳家小さん
 くらまえかご蔵前駕籠(3)三遊亭金馬
 くりはしじゅく栗橋宿(牡丹燈籠)(6)三遊亭圓生
 くわがた鍬潟桂藤兵衛
 くわぬすっと鍬盗人柳家蝠丸
けいこや稽古屋春風亭小朝
 けさごぜん袈裟午前笑福亭鶴光
 けんかながや喧嘩長屋桃月庵白酒
 げんぺいせいすいき源平盛衰記立川談志
こいたついちだいき肥辰一代記三遊亭円丈
 こうこうとう孝行糖(3)三遊亭金馬
 ごうじょうきゅう強情灸(5)古今亭志ん生
 こうふい甲府い古今亭志ん朝
 こうやたかお紺屋高尾立川談春
 こうやちがい高野違い(3)三遊亭金馬
 こがねもち黄金餅(5)古今亭志ん生
 こがらすまる小烏丸桂歌丸
 ごかんさばき五貫裁き(一文惜しみ)立川談志
 ごけごろし後家殺し(6)三遊亭圓生
 こごとこうべえ小言幸兵衛(6)三遊亭圓生
 こごとねんぶつ小言念仏(3)三遊亭金馬
 こざるしちのすけ小猿七之助立川談春
 ごしょううなぎ後生鰻(5)古今亭志ん生
 こしょうのくやみ胡椒の悔やみ(8)春風亭柳枝
 ごだんめ五段目(6)三遊亭圓生
 こつぶ小粒(8)林家正蔵
 ごどろ碁泥(5)柳家小さん
 ごにんまわし五人廻し立川談志
 こほめ子ほめ(8)春風亭柳枝
 こまちょう駒長古今亭志ん朝
 こまものやせいだん小間物屋政談(6)三遊亭圓生
 こわかれ子別れ柳家小三治
 ごんすけざかな権助魚春風亭昇太
 ごんすけぢょうちん権助提灯古今亭文菊
 こんだや紺田屋(2)三遊亭円歌
 こんにゃくもんどう蒟蒻問答(5)春風亭柳朝
 ごんべえだぬき権兵衛狸(3)三遊亭金馬
さいぎょう西行(4)柳亭痴楽
 さかずきのとのさま杯の殿様(6)三遊亭圓生
 ざこはちざこ八(3)桂三木助
 ささきせいだん佐々木政談(池田大助)(3)三遊亭金馬
 さじかげん匙加減入船亭扇辰
 ざっぱい雑排春風亭柳昇
 さとがえり里帰り春風亭柳昇
 さなだこぞう真田小僧古今亭志ん朝
 さのやま佐野山三遊亭歌奴
 さるごけ猿後家柳家小三冶
 ざるやざる屋(10)金原亭馬生
 さんげんながや三軒長屋古今亭志ん朝
 さんごうじごう山号寺号(8)春風亭柳枝
 さんごくし三国誌立川談志
 さんじ(ゅ)っこく三十石(6)三遊亭圓生
 さんにんたび三人旅三遊亭兼好
 さんにんむひつ三人無筆三遊亭圓窓
 さんねんめ三年目(6)三遊亭圓生
 さんぽういちりょうぞん三方一両損古今亭志ん朝
 さんまいきしょう三枚起請(5)古今亭志ん生
 さんまかじさんま火事(3)桂三木助
しおばらたすけ塩原多助(5)古今亭志ん生
 しかせいだん鹿政談(6)三遊亭圓生
 じごくめぐり地獄めぐり古今亭寿輔
 じさんきん持参金三遊亭小遊三
 しじみうりしじみ売り(2)桂小南
 したんろうふるき紫檀楼古木(8)林家正蔵
 しちだんめ七段目林家たい平
 しちどぎつね七度狐柳家喜多八
 しちのじ七の字(3)三遊亭金馬
 しちめんどう七面堂橘家圓蔵
 じっとく十徳(8)春風亭柳枝
 しながわしんぢゅう品川心中(5)古今亭志ん生
 しにがみ死神(6)三遊亭圓生
 しぬならいま死ぬなら今春風亭小朝
 しのじぎらいしの字嫌い(3)三遊亭小圓朝
 しばいのけんか芝居の喧嘩春風亭一朝
 しばはま芝浜(3)桂三木助
 しびんしびん(8)桂文楽
 しぶざけ渋酒桂藤兵衛
 しまちどりおきつしらなみ島鵆月白浪柳家三三
 しめこみ締め込み (7)橘家圓蔵
 じゃがんそう蛇含草(3)桂三木助
 しゃっくりせいだんしゃっくり政談桂文雀
 しゃみせんくりげ三味線栗毛(錦木検校)柳家喬太郎
 しゃれこまち洒落小町(6)三遊亭圓生
 しゅうろん宗論三遊亭遊雀
 しゅくだい宿題(3)三遊亭金馬
 じゅげむ(しん)(新)寿限無三遊亭円丈
 しょうぎのとのさま将棋の殿様柳家喜多八
 しょうちくばい松竹梅(4)三遊亭圓遊
 しょうのうだま樟脳玉(6)三遊亭圓生
 しょくさんじん蜀山人立川談志
 しらみじゃや虱茶屋(8)雷門助六
 しりもち尻餅(8)三笑亭可楽
 しろうとうなぎ素人鰻(8)桂文楽
 しろきや城木屋(6)三遊亭圓生
 しわいやしわい屋 
 しんがん心眼(8)桂文楽
 しんぶんきじ新聞記事(4)柳亭痴楽
すいどうのごむや水道のゴム屋(6)三升家小勝
 すしやすいこでん寿司屋水滸伝柳家喬太郎
 すずがもり鈴ヶ森柳家喜多八
 すずふり鈴振り(5)古今亭志ん生
 ずっこけずっこけ(5)古今亭志ん生
 すどうふ酢豆腐(8)桂文楽
 すとくいん崇徳院(3)桂三木助
 すまのうらかぜ須磨の浦風桂藤兵衛
 すもうふうけい相撲風景立川談志
せいしょうこうさかや清正公酒屋立川談志
 せいとのさくぶん生徒の作文春風亭百榮
 ぜんあくふたばのまつ善悪双葉の松笑福亭鶴光
 せんきのむし疝気の虫立川志らく
 ぜんざいこうしゃぜんざい公社昔昔亭桃太郎
 せんりょうみかん千両みかん(5)古今亭志ん生
そうかん宗漢柳家喬太郎
 そうみんのたき宗珉の滝古今亭志ん朝
 そこつながや粗忽長屋(5)柳家小さん
 そこつのくぎ粗忽の釘柳家小三冶
 そこつのししゃ粗忽の使者(5)柳家小さん
 そばせいそば清柳家さん喬
 ぞめきぞめき柳家喜多八
 そらいどうふ徂徠豆腐立川志の輔
 ぞろぞろぞろぞろ(8)林家正蔵
だいくしらべ大工調べ古今亭志ん朝
 たいこばら幇間腹(3)春風亭柳好
 だいしのきね大師の杵(4)柳亭痴楽
 だいしょや代書屋柳家権太楼
 だいぶつもち大仏餅(8)桂文楽
 だいみゃく代脈古今亭志ん朝
 たかさごや高砂や柳亭市馬
 たかだのばば高田馬場(3)三遊亭金馬
 たがやたがや(3)桂三木助
 だくだくだくだく立川志の輔
 たけのこたけのこ柳家喜多八
 たけのすいせん竹の水仙柳家喬太郎
 たちきりたちきり柳家さん喬
 たつみのつじうら辰巳の辻占(10)金原亭馬生
 たてばやし館林柳家喬太郎
 たぬさい狸賽(5)柳家小さん
 たのきゅう田能久(6)三遊亭圓生
 たばこのひ煙草の火(8)林家正蔵
 たびのさとぶち旅の里扶持(8)林家正蔵
 ためしざけ試し酒(5)柳家小さん
 たらちねたらちね 
 だんござかきだん団子坂奇談柳家三三
 たんめい短命柳家喜多八
ちきりいせやちきり伊勢屋(6)三遊亭圓生
 ちはやふる千早ふる瀧川鯉昇
 ちぶさえのき乳房榎(6)三遊亭圓生
 ちゃがまのけんか茶釜の喧嘩(2)三遊亭円歌
 ちゃのゆ茶の湯瀧川鯉昇
 ちょうじゃばんづけ長者番付(3)桂三木助
 ちょうたん長短(5)柳家小さん
 ちょうちんや提灯屋(5)柳家小さん
 ちょうないのわかいしゅう町内の若い衆(5)三遊亭圓楽
 ちりとてちんちりとてちん橘家文蔵
つきうま付き馬(10)金原亭馬生
 つきおとし突落し(6)三遊亭圓生
 つきこうべえ搗屋幸兵衛(5)古今亭志ん生
 つきのじゃがりこ月のじゃがりこ三遊亭円丈
 つくだまつり佃祭り古今亭志ん朝
 つじかご辻駕籠三遊亭萬橘
 つづみがたき鼓ヶ滝笑福亭鶴光
 つづらつづら五街道雲助
 つぼざん壺算三遊亭兼好
 つるつる桃月庵白酒
 つるつるつるつる(8)桂文楽
てがみむひつ手紙無筆(5)柳家小さん
 できごころ出来心(花色木綿)柳家小三冶
 てっかい鉄拐立川談志
 てれすこてれすこ(6)三遊亭圓生
 てんぐさばき天狗裁き(5)古今亭志ん生
 てんさい天災(5)柳家小さん
 てんしき転失気(3)三遊亭金馬
 てんたく転宅(3)三遊亭金馬
 でんわのあそび電話の遊び五街道雲助
どうかん道灌(3)三遊亭金馬
 どうぎり胴斬り三遊亭歌武蔵
 どうぐや道具屋(5)柳家小さん
 とうなすや唐茄子屋政談(3)三遊亭金馬
 どうぶつえん動物園 
 ときそば時そば柳家喬太郎
 とくちゃん徳ちゃん桃月庵白酒
 とみきゅう富久古今亭志ん朝
 とよしがのし豊志賀の死(真景累ヶ淵)(6)三遊亭圓生
 とよだけや豊竹屋(6)三遊亭圓生
 とりのいち酉の市橘ノ圓
 とんまのししゃ頓馬の使者(5)柳家小さん
なかむらなかぞう中村仲蔵(6)三遊亭圓生
 ながやのはなみ長屋の花見瀧川鯉昇
 なつどろ夏泥(置き泥)三遊亭兼好
 なつのいしゃ夏の医者(6)三遊亭圓生
 なべぞうり鍋草履古今亭菊之丞
 なめるなめる(6)三遊亭圓生
にかいぞめき二階ぞめき(5)古今亭志ん生
 にしきのけさ錦の袈裟(6)三遊亭圓生
 にじゅうしこう二十四孝(3)春風亭柳好
 ににんたび二人旅(5)柳家小さん
 にばんせんじ二番煎じ(8)三笑亭可楽
 にゅうにゅう柳家喬太郎
 にらみがえしにらみ返し(8)三笑亭可楽
 にんぎょうかい人形買い(6)三遊亭圓生
 にんきょうながれやまどうぶつえん任侠流山動物園三遊亭白鳥
 にんじょうやあや人情八百屋立川談志
ぬけすずめ抜け雀柳家さん喬
ねぎまのとのさまねぎまの殿様(5)古今亭今輔
 ねこかいだん猫怪談(6)三遊亭圓生
 ねこきゅう猫久(5)柳家小さん
 ねこさだ猫定(6)三遊亭圓生
 ねこただ猫忠(猫の忠信)(6)三遊亭圓生
 ねこときんぎょ猫と金魚橘家圓蔵
ねこのさいなん猫の災難(5)柳家小さん
 ねこのさら猫の皿(5)古今亭志ん生
 ねずみねずみ(3)桂三木助
 ねずみあなねずみ穴(6)三遊亭圓生
 ねどこ寝床古今亭志ん朝
 ねんしのかいだん年枝の怪談柳家三三
のうきょうげん能狂言(7)三遊亭圓生
 のざらし野ざらし(3)春風亭柳好
 のっぺらぼうのっぺらぼう(6)三升家小勝
 のめるのめる(二人癖)(8)春風亭柳枝
はおりのあそび羽織の遊び古今亭志ん朝
 ばけものつかい化物使い(3)桂三木助
 はごろものまつ羽衣の松(5)古今亭志ん生
 はしのこんれい橋の婚礼柳家喬太郎
 はしばのゆき橋場の雪柳家三三
 はちもんどう八問答春雨や雷蔵
 はっくしょう八九升(6)三遊亭圓生
 はつてんじん初天神柳家小三治
 はつねのつづみ初音の鼓柳家喬太郎
 はてなのちゃわんはてなの茶碗(茶金)(10)金原亭馬生
 はでひこ派手彦柳家小満ん
 はないかだ花筏春風亭昇太
 はなしかのゆめ噺家の夢柳家喜多八
 はなほしい鼻ほしい(10)金原亭馬生
 はなみこぞう花見小僧(おせつ徳三郎・上)(4)三遊亭圓遊
 はなみざけ花見酒(6)春風亭柳橋
 はなみのあだうち花見の仇討(10)金原亭馬生
 ははこいくらげ母恋くらげ柳家喬太郎
 はまののりゆき浜野矩随(5)三遊亭圓楽
 はるさめやど春雨宿昔昔亭桃太郎
 はわいのゆきハワイの雪柳家喬太郎
 はんごんこう反魂香(8)三笑亭可楽
 はんたいぐるま反対俥三遊亭遊雀
 はんぶんあか半分垢(5)古今亭志ん生
びぜんどっくり備前徳利柳家小三治
 ひっこしのゆめ引っ越しの夢(口入屋)(6)三遊亭圓生
 ひとつあな一つ穴(6)三遊亭圓生
 ひとめあがり一目上り(3)三遊亭金馬
 ひとりさかもり一人酒盛り(6)三遊亭圓生
 ひなつば雛鍔(3)三遊亭金馬
 ひめかたり姫かたり(5)古今亭志ん生
 ひものばこ干物箱(8)桂文楽
 ひゃくねんめ百年目(6)三遊亭圓生
 ひょうごぶね兵庫舟(五目講釈)古今亭菊志ん
 ひらばやし平林 
ふぐなべふぐ鍋古今亭菊丸
 ふくろくじゅ福禄寿(6)三遊亭圓生
 ふこうもの不孝者柳家三三
 ふじまいり富士詣り柳家権太楼
 ぶしょうどこ無精床(5)古今亭志ん生
 ぶすけうま武助馬三遊亭圓窓
 ふたつちょうちょう双蝶々五街道雲助
 ふたなりふたなり(5)古今亭志ん生
 ふだんのはかま普段の袴春風亭一之輔
 ふどうぼう不動坊柳家権太楼
 ふなとく船徳(8)桂文楽
 ふみちがい文違い(6)三遊亭圓生
 ふるてがい古手買い 
 ふろしき風呂敷(5)古今亭志ん生
 ぶんしちもっとい文七元結古今亭志ん朝
へっついゆうれいへっつい幽霊(3)桂三木助
 べんきょう勉強(3)三遊亭金馬
ほうじのちゃ法事の茶古今亭菊之丞
 ぼうずのあそび坊主の遊び三遊亭圓歌
 ぼうだら棒鱈(5)柳家小さん
 ほうちょう庖丁(6)三遊亭圓生
 ほしのや星野屋(8)桂文楽
 ほとけうま仏馬柳家喬太郎
 ほねちがい骨違い(6)三遊亭圓生
 ほりのうち堀の内(4)三遊亭圓遊
 ほんぜん本膳(5)柳家小さん
 ぼんぼんうたぼんぼん唄(10)金原亭馬生
まきしむどのんべえマキシム・ド・飲兵衛三遊亭白鳥
 まつかかが松田加賀八光亭春輔
 まつひき松曳き桃月庵白酒
 まつやまかがみ松山鏡(8)桂文楽
 まめや豆屋(10)桂文治
 まんきんたん万金丹(5)三遊亭圓楽
 まんびょうえん万病圓(3)三遊亭金馬
みいらとり木乃伊取り桃月庵白酒
 みけどりのはやしかどのまつた緑林門松竹蜃気楼龍玉
 みそぐら味噌蔵柳家小三治
 みついのだいこく三井の大黒(3)桂三木助
 みなげや身投げ屋五街道雲助
 みやとがわ宮戸川(8)春風亭柳枝
 みょうがやど茗荷宿桃月庵白酒
めいじんちょうじ名人長二五街道雲助
 めかうま妾馬(八五郎出世)(5)古今亭志ん生
 めがねどろめがね泥(2)桂小南
 めぐすり目薬春風亭小朝
 めぐろのさんま目黒のさんま(3)三遊亭金馬
もうせんしばい毛氈芝居林家正雀
 もうはんぶんもう半分五街道雲助
 もぐらどろもぐら泥柳家喜多八
 もといぬ元犬(5)古今亭志ん生
 ももかわ百川春風亭一之輔
 ももたろう桃太郎(4)柳亭痴楽
 もんざぶろういなり紋三郎稲荷入船亭扇辰
やおやおしち八百屋お七(4)柳亭痴楽
 やかんやかん(5)春風亭柳朝
 やかんなめやかんなめ柳家喜多八
 やくはらい厄はらい(8)桂文楽
 やじろう弥次郎(6)三遊亭圓生
 やすべえぎつね安兵衛狐(5)古今亭志ん生
 やどやのあだうち宿屋の仇討ち(3)桂三木助
 やどやのとみ宿屋の富立川談志
 やなぎだかくのしん柳田格之進古今亭志ん朝
 やなぎのばば柳の馬場(8)林家正蔵
 やぶいり薮入り(3)三遊亭金馬
 やまざきや山崎屋(3)三遊亭金馬
 やみよのうめ闇夜の梅(5)古今亭志ん生
 やんまきゅうじやんま九次五街道雲助
ゆうだちかんごろう夕立勘五郎古今亭志ん輔
 ゆきのせがわ雪の瀬川柳家さん喬
 ゆめきん夢金古今亭志ん朝
 ゆめのさけ夢の酒(8)桂文楽
 ゆやばん湯屋番柳家小せん
よかちょろよかちょろ(8)桂文楽
 よしだごてん吉田御殿柳家喬太郎
 よだんめ四段目(2)三遊亭円歌
 よどごろう淀五郎(6)三遊亭圓生
 よにんぐせ四人癖(8)雷門助六
 よりあいざけ寄合酒(3)三遊亭金馬
 よるのかんようく夜の慣用句柳家喬太郎
らくだらくだ(8)三笑亭可楽
 ラブレターラブレター(4)柳亭痴楽
りょうごくはっけい両国八景(8)雷門助六
 りょこうにっき旅行日記柳家喜多八
 りんきのこま悋気の独楽 
 りんきのひのたま悋気の火の玉(8)桂文楽
ろくごうのたばこ六郷の煙草柳家小満ん
 ろくしゃくぼう六尺棒(9)桂文治
 ろくろくびろくろ首(5)柳家小さん
わたいしゃ綿医者柳家喬太郎
 わらいだけ笑い茸立川談志
 わらにんぎょう藁人形(5)古今亭今輔
んまわしん廻し(6)三遊亭圓生


・根多に関して、古典に加え頻繁に演じられている新作を加えた。
・演者の選択については、ライブで聴いたもの又はCDやテープで聴いたものの中から選んだ。但し一部は、落語ファンの方のサイトを参考にした。
・()内は何代目を表しているが、当代及び容易に特定ができる場合は(志ん朝、柳昇など)省略した。

« DVD「善き人のためのソナタ」 | トップページ | 鈴本10月下席・夜(2018/10/23) »

寄席・落語」カテゴリの記事

コメント

ご力作ですね。歌丸の名前がありますが、(おすわどんは世評が高い)弟子の歌助の本によると、
歌丸は肺がよくないのに一息が長く、マネするとできない、などと読んで感嘆している次第です。

福様
内容はともかく時間だけはかかりました。ライブで観ると、歌丸はセンテンスに入る前で大きく息を吸っているのが分かりました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« DVD「善き人のためのソナタ」 | トップページ | 鈴本10月下席・夜(2018/10/23) »