恵比寿まめかな寄席(2018/12/19)
「恵比寿まめかな寄席」12月公演 昼の部
日時:2018年12月19日(水)14時
会場:恵比寿エコー劇場
< 番組 >
春風亭昇々『転失気』
三遊亭萬橘『ん廻し』
ロケット団『漫才』
三遊亭歌之介『爆笑龍馬伝』
~仲入り~
堺すすむ『ギター漫談』
江戸家まねき猫『動物ものまね』
桂文珍『持参金』
今年も残り僅かとなった。落語会もこの会を入れて3回を残すのみ。
以下に寸評。
昇々『転失気』
前座噺というのは意外に実力が測れる。下手だ。
萬橘『ん廻し』
集中を欠いていた客席を一気に温める。この日は眼鏡をかけままネタに入ったが、独自のクスグリを入れて楽しませてくれた。
ロケット団『漫才』
時事ネタも入れて客席を沸かせていたが、ツッコミ役の倉本剛の健康状態が気になった。大事にして欲しい。
歌之介『爆笑龍馬伝』
来春4代目圓歌を襲名するが、この芸風のまま行くのだろう。
3代目も2代目を全く継承してなかったし、先代とは同じ爆笑派という共通項もあるしね。
堺すすむ『ギター漫談』
「なぁーんでか」は健在。
まねき猫『動物ものまね』
変わり映えしない芸だ。
文珍『持参金』
マクラで、同じ歳のジュリーをあちらの方が爺さんといじってネタに入る。
通常は「金は天下の回りもの」でサゲるのだが、持参金の20円と「ご縁(5円)」でサゲた。押し付けられた嫁さんが、なかなか気が利く良い嫁に描かれているのが特長で、目出度し目出度しで終えていた。
| 固定リンク
「寄席・落語」カテゴリの記事
- 2020年「演芸佳作選」(2020.12.27)
- COREDO落語会(2020/12/13)(2020.12.14)
- 寄席の唄(下)(2020.11.23)
- 寄席の唄(中)(2020.11.21)
- 寄席の唄(上)(2020.11.18)
コメント
>昇々
マスコミ的な知名度はあるのに、古典はだめか。
特異な新作を得意としています。
喬様の『転失気』のように原型を保ちながらも
人物描写に長けた一席を目指してほしいもんです。
投稿: 福 | 2018/12/22 06:42
福様
巡り合わせかもしれませんが、昇々の高座は感心しません。腰が据わっていないように思えます。
投稿: ほめ・く | 2018/12/22 10:10