「花見」ぐらいは手銭でやれよ
首相が主催する「桜を見る会」ってぇのは、要は「花見」だろう。
花見ぐらいは手銭でやれよ。
だいたい税金を使って、てめえの後援者を接待するという発想がセコイ。やりたけりゃ自分で金を出すんだね。
なに? 自分で金を出すと公選法違反になるって?
そんなら、やめるしかないだろう。
権力は、放置しておけば必ず肥大化し、やがて腐敗する。
それを止めるのは、国民の監視しかない。
今回の「桜を見る会」の件は、その事を如実に示している。
« 「柳亭小痴楽 真打昇進披露」in国立(2019/11/11) | トップページ | 国立名人会(2019/11/14) »
「ニュース」カテゴリの記事
- 小室夫妻がそんなに気になるのか(2022.11.01)
- 英国エリザベス女王の死去(2022.09.09)
- 「ひろゆき」って意外に世間知らずだね(2022.08.29)
- 安倍晋三元首相への国会の追悼演説の人選(2022.07.28)
- 派閥の長が統一協会票を割り振っていた(2022.07.21)
コメント
« 「柳亭小痴楽 真打昇進披露」in国立(2019/11/11) | トップページ | 国立名人会(2019/11/14) »
圓丈の新作が待たれます。「花見の寝床」。
花見に招待したが、義太夫を聴がイヤで、皆が嘘の口実で来ようとしない、っていうんですがね。
あ、現状とは違うか。
投稿: 福 | 2019/11/15 06:31
福さん
確かに仕方なく来てる人もいるでしょうが、大半の人は嬉々として参加してるんでしょうね。
投稿: home-9 | 2019/11/15 09:35