東京大規模接種センターでのワクチン接種
以前に記したように、地域の集団接種会場への予約は、ネット開始10分後で第1回目の予約が最も早くて7月中旬となっていた。これでは遅すぎるので予約をキャンセルして東京大規模接種センターに予約を取り直したところ、かなり余裕があり、第1回目の接種を5月27日に行った。
ワクチンは「モデルナ」製で、未だワクチン接種を終えておられない方も多いと思われるので、以下参考までに。
東京大規模接種センターの会場は地下鉄「大手町」駅が便利で、C2b出口から徒歩で2分。出口付近から会場まで案内の人が立っているので、迷うことはない。
入り口で検温があり、その記録を持って係員の指示に従い、接種までの流れは次の通り。
①必要な書類(接種券、予診表、身分証明)が揃っているか確認して、4色に分かれたクリアーフォルダーが渡される。この色別に次の工程に進む。
②予診表の記入漏れチェック
③予診、医師による問診
④接種
⑤接種済み証明書の発行と第2回目接種の予約
⑥15分程度の経過観察
⑦問題なければ終了、帰宅
4会場に分かれていて、それぞれのブースは8か所だったと思う。
手際よく全体に流れはスムーズで、①から⑦までおよそ40分程度の時間だった。
ワクチンは接種時の痛みはなく、周囲にも不調を訴える人は見かけなかった。接種後も今のところ気になる体調変化はない。
それでも自宅を13時に出て、帰宅は16時になった。東京大規模接種センターでの予約はかなり空きがあるようだが、ここを利用できる条件のある人は限られているからだろう。
« ケネディ暗殺の背景を描く、コミック『赤狩り9』映画『ダラスの熱い日』 | トップページ | 五輪招致活動で日本はどんな約束をしてきたんだろう »
「医療・福祉」カテゴリの記事
- やはり看護師は女性がよろしいようで、と迷惑患者のこと(2023.02.23)
- 医療関係者と救急隊員の皆さんに感謝!感謝!(2022.11.21)
- 不可思議な東京都の「重症者データ」(2022.02.02)
- コロナ患者の自宅療養と「ハッピー・ハイポキシア」(2021.09.14)
- TV視聴率が上がればコロナ感染が減るって?(2021.08.20)
« ケネディ暗殺の背景を描く、コミック『赤狩り9』映画『ダラスの熱い日』 | トップページ | 五輪招致活動で日本はどんな約束をしてきたんだろう »
コメント