細田博之はやはり議長失格だ
細田博之衆院議長の不信任決議案の採決が6月9日、衆院本会議で自民、公明両党などの反対多数で否決されたのは記憶に新しい。
細田議長に関しては、週刊誌で報じられたセクハラ疑惑が話題になっているが、問題はそっちじゃない。
衆院の小選挙区定数を「10増10減」とする「1票の格差」是正策をめぐり、細田博之衆院議長が「数式によって地方を減らし、都会を増やすだけが能ではない」と発言したことの方が重大だ。
今回の是正は、国勢調査の結果に基づき自動的に定数を変えていく、2016年法改正によるものだ。
しかも2016年法改正の際には、各党協議会の座長が細田だった。自らが音頭取りして決めた法律にケチをつけるなんざあ、正気の沙汰じゃない。
細田がなぜ今になって文句を言いだしたのか、山口の定数が1減となったからだろう。安倍一族の城代家老としては、殿様の選挙に影響が出るとしたらお家の一大事だ。そこで一言イチャモンをつけた。
派利派略を優先する姿勢は、公正中立であるべき国会議長としては失格であり、このまま議長にとどまるなら議会の品位を汚すことになる。
« 投資って儲かるの?って、投資家に訊いてみたら | トップページ | 東京裁判も憲法も、全ては昭和天皇のため »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- The Nazification of the State of Israel(2023.11.19)
- ナチス化するイスラエル国家(2023.11.19)
- Israel is insane.(2023.11.09)
- イスラエルは狂ってる(2023.11.09)
- だからイスラエルは嫌われる(2023.10.15)
コメント