舞台あれこれ
親に連れられ始めて歌舞伎に行ったのは6歳のころで、また連れて行ってとせがんだ覚えがあるからよほど芝居が好きだったんだろう。
寄席に行ったのもそのころで、落語はもちろん漫才や講談、音曲、手品といった色物も楽しかった。
高校生のころになると新劇や新国劇(当時は人気があった)にも足を運ぶようになった。
舞台はジャンルを問わずといった具合だが、宝塚と新派だけは好きにならなかった。いずれもTV中継でしか観てなかったが、さっぱり興味が湧かなかった。
食わず嫌いではまずいと思って、一度新派だけは観に行ったがやはり面白くなかった。宝塚もきっと合わないだろう。
現役のころは、なかなか時間の余裕がなくて、志ん朝の独演会が休日に重なった時だけ通う程度で、歌舞伎も寄席も滅多に行かなくなった。
定年後はその反動からか寄席や芝居に足が向くようになり、オペラやミュージカルに凝った時期があった。クラシックコンサートも声楽を中心にトッパンホールに通った。
若いころから歌謡曲のコンサートにも行っていた。振り返るとかなりの歌手のライブを観に行っていた。
思いつくままに、下記に名前を列記する。(*印はリサイタル又はワンマンライブ)
笠置シズ子*
霧島昇
フランク永井
弘田三枝子*
九重佑三子
尾崎紀世彦
ハイファイセット
五木ひろし*
石川さゆり*
島津亜矢
高橋真梨子*
特に、五木ひろしと石川さゆりのコンサートは、いずれもその年の芸術祭賞を受賞したもので、印象深かった。
« ウクライナはロシアとの停戦交渉を急いだ方がいい | トップページ | 本年はこれにて »
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- ジャニーズ事務所ってどんな犯罪を行ったのだろうか(2023.11.25)
- 日劇で見た笠置シヅ子ショー(2023.10.23)
- 他人の結婚(離婚)なんて関心ないね(2023.08.12)
- 上岡龍太郎の死去を悼む(2023.06.03)
- 舞台あれこれ(2022.12.28)
コメント