フォト
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 「極め付き」の落語と演者 | トップページ | 図書館を「無料貸本屋」にしていいのか »

2023/03/26

談春の「これからの芝浜」

「文藝春秋」4月号に立川談春が、自らが演じる「これからの芝浜」について記事を書いている。
談春によると、中学生の頃に談志の「芝浜」を聞いて談志への入門を決意したとある。すべてを投げうって人生を賭けてみとうと思わせる力が談志の「芝浜」にあったという。
昨年、「将来結婚をしたいか、その必要性を感じているか」というアンケートに対し、10代、20代の男女の30%が、「結婚はしたくないし、必要性も感じない」と答えたという。
知人の20歳のお嬢さんは、「男なんて面倒だから要らない」と両親の前で宣言したと。母親が、独りだろ淋しいと思う時が来るわよと言うと、娘は「だから今から勉強して、良い会社に入ってお金を貯めて家を買って、猫を飼うの」とと言われたという。
まあ、昨今の風潮である「今だけ、金だけ、自分だけ」の典型ですね。
「談志さんの芝浜を初めて聞いて素晴らしいと思いましたが、可愛い女房とは結局は縋る女として演じられているのですね」と、これは40代女性の感想。
談春はショックを受けたという。
自分が感動した「芝浜」をそのまま伝えても相手の心に届かないという未来図がぼんやりながら透けて見えた気がしたと、談春はいう。
それは時代だから仕方ないし、その危機を数多く乗り越えてきたから落語は滅びずにきたということは理解しているが、自分が狼狽えるほどのショックを受けた理由は、「自分も老いてゆくのだ」という意識せざるを得ないという現実に直面したからだという。
己の人生の歴史を否定される時代が、共通の言語も認識も持てない時代が、やがて来る。
談春は「芝浜」を変えて演じた。
女房がついた嘘を亭主ははじめから知っていたという設定にした。「また夢になるといけねえ」という最後のオチも変えた。亭主が3年ぶりに酒を飲む場面も加えた。
元の「芝浜」を知っていた人たちは驚いてくれたが、初めて聞いた人はあまり違和感がなかったのが救いだったという。
談春は芸歴40周年を迎えたのを機に、「これからの芝浜」でツアーをやろうと計画していると、結んでいる。

以下は私の感想。
①落語は元々万人を対象にした芸能ではない。寄席があったのは江戸や大阪といった大都市に限れていたので、ハナから客層は限定されていた。一部の好事家に揉まれ洗練されてきたのが落語の歴史だ。
②人間は独りでは生きてゆけない、「芝浜」もそれを教えてくれる。「今だけ、金だけ、自分だけ」という人が落語を通して人生を考え直してくれる事を願っている。
③「芝浜」の女房は賢い女で、決して可愛い女ではない。可愛い女として演じるのは邪道としか思えない。
④女房のついた嘘を実は亭主は見抜いていたという解釈は、三木助の「芝浜」でも可能だ。「芝浜」をメルヘンとしているのはこの為だ。

« 「極め付き」の落語と演者 | トップページ | 図書館を「無料貸本屋」にしていいのか »

寄席・落語」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「極め付き」の落語と演者 | トップページ | 図書館を「無料貸本屋」にしていいのか »